2004 Fiscal Year Annual Research Report
我国伝統中国学の独自性を発信するためのシステム開発
Project/Area Number |
13301019
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
平勢 隆郎 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (30144645)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武田 時昌 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (50179644)
岩井 茂樹 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (40167276)
宇佐見 文理 京都大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (70232808)
高見澤 磨 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70212016)
大木 康 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70185213)
|
Keywords | 江戸・明・古代 / 伝統中国学 / 独自性 / 東アジア / 史記 / 三才図絵 / 科学思想 / 外国法 |
Research Abstract |
本学東洋文化研究所・同総合研究博物館と京都大学人文科学研究所・同大学院文学研究科の教官が、複数の作業領域を作り、継続して検討を進めてきた。本研究は当年度をもってくぎりを向かえるが、すでに立ち上げたホームページなどを活用しつつ、今後も研究を発展させたい。 江戸時代の伝統経学・江戸時代の明清律と明清令、江戸時代の明代清代小説、清代の版本、江戸時代の明代清代小説、明代の版本、江戸時代の科学思想、江戸時代の冊封体制論が各人の役割分担である。相互に意見を交換し、それぞれが関連する研究をすすめた。 本年度はシンポジウムを開催し、江戸時代・明代、そして日本・中国の古代史認識を相互に比較し、討論した。また、研究の成果を雑誌『東洋文化』85号(特集「江戸・明・古代を考える」)および冊子『山中人饒舌注・上巻』として刊行した。 東アジアの日本・朝鮮・中国は、それぞれ江戸時代・李朝・清朝の強い影響をうけている。その点をどのようにまとめ、効果的に発信するかが問われている。シンポジウムでは、「江戸・明・古代を考える」と題して討論を進めた。また「『論語』と日本」と題して公開講演会を実施し、多くの聴衆の参加を得た。 ホームページは、江戸時代の『左伝』・『史記』研究を紹介するページ、18世紀前半に隆盛した明律研究と幕末の『海国図志』による西洋理解を紹介するページ、『警世通言』などの小説を読解するための基礎的工具書としての『三才図会』を紹介するページ、科学思想として『五行大義』『医心方』等の引用書データベースを公開するページなど。
|
Research Products
(6 results)