2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13304036
|
Research Institution | Nara University of Education |
Principal Investigator |
谷口 真人 奈良教育大学, 教育学部, 教授 (80227222)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬原 保典 電力中央研究所, 研究員
嶋田 純 熊本大学, 理学部, 教授 (80206169)
蒲生 俊敬 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70143550)
徳永 朋祥 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (70237072)
木下 正高 海洋科学技術センター, 研究員 (50225009)
|
Keywords | 海底地下水湧出 / 物質負荷 / 海水-地下水相互作用 / 沿岸環境 / 陸-海相互作用 |
Research Abstract |
海底地下水湧出とそれに伴う物質負荷を明らかにするために、駿河湾の田子の浦および安倍川河口域において、陸域および観測船を用いた海域での同時調査を行なった。陸域における調査では、静岡市・清水市など沿岸周辺域の井戸を用いて地下水調査を行ない、地下水位・水温・pH・電気伝導度の測定と、地下水の採取を行なった。地下水サンプルは実験室において、陰・陽両イオン濃度、酸素/水素安定同位体比の分析を行なった。 また、沿岸域においては、ピエゾメータによる海底地下水ポテンシャルの測定と、自記地下水湧出量計による海底地下水湧出量連続測定を行なった。測定の結果、安倍川河口城の沿岸海底で平均3.9x10^<-5>m/sの海底地下水湧出量を得た。 さらに、比抵抗トモグラフィー法による塩淡水境界面の推定を行なった。水陸両用ケーブルを用いて、海岸に直行する側線と平行する側線、さらに沖合い海底下での比抵抗測定を行なった。測定の結果、田子の浦沖では明瞭な塩淡水境界面は現れなかったが、安倍川沿岸および沖合いで、明瞭な塩淡水境界面の特定が出来た。特に安倍川河口域付近では、沿岸から約1km沖合いにおいても淡水と思われる高比抵抗(低塩分濃度)の存在が海底下に見出された。また、観測船を用いた海底グラビテイーコアの採取と、海水の温度・伝導度鉛直分布の測定も試みた。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] M.Taniguchi, H.Iwakawa: "Measurements of submarine groundwater discharge rates by a continuous heat-type automated seepage meter in Osaka Bay, Japan"Journal of Groundwater Hydrology. 43巻4号. 271-277 (2001)
-
[Publications] W.C.Burnett, M.Taniguchi, J.: "Measurement and significance of the direct discharge of groundwater into the coastal zone"Journal of Sea Research. 46(2). 109-116 (2001)
-
[Publications] 谷口真人: "地下水と地表水・海水との相互作用;4、海水と地下水との相互作用"地下水学会誌. 43巻3号. 189-199 (2001)
-
[Publications] 谷口真人: "地下水と地表水・海水との相互作用;7、直接測定法"地下水学会誌. 43巻4号. 343-351 (2001)