• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアと新大陸への人類の拡散を古人骨DNAから探る

Research Project

Project/Area Number 13304066
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

植田 信太郎  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20143357)

Keywords新大陸 / 人類進化 / 遺伝的多様性 / メキシコ / テオティワカン / ミトコンドリア / 羽毛の生えた蛇神殿 / 月のピラミッド
Research Abstract

中米メキシコの2000年前のテオティワカン遺跡の羽毛の生えた蛇神殿および月のピラミッドから出土した生け贄と考えられる古人骨試料をもちいた以下の古人骨DNA分析をおこない、これら古人骨群の遺伝的多様性を明らかにした。(1)古人骨試料からのDNAの抽出と精製、(2)PCR法による精製DNAの増幅、(3)増幅したDNAをもちいたダイデオキシ法による塩基配列の決定。分析するDNA領域は、高度の遺伝的多様性を有し、世界中の多くの現生ならびに古代人類集団に関するデータが既に得られているために本研究の目的に最も適した、ミトコンドリアDNAのD-loop領域とした。月のピラミッドから出土した生け贄と考えられる古人骨DNA分析結果(塩基配列)を、現代のネイティブアメリカン集団(北米3集団、中米3集団、南米4集団)と比較したところ、現代のネイティブアメリカン集団では見られないミトコンドリアハプロタイプを示していた。現代のネイティブアメリカン集団の遺伝的多様性が他の人類集団に比較して低く、ミトコンドリアハプロタイプは特定のタイプに集中する傾向が強いが、本結果は古代のネイティブアメリカン集団の遺伝的多様性は高かった可能性を強く示唆し、コロンブス以降にネイティブアメリカン集団の遺伝的多様性が下がったことを裏付ける結果となっている。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Onishi K: "Genome-Scale Detection of Tandemly-Duplicated Gene Structures."Genome Informatics. 14. 466-467 (2003)

  • [Publications] Kitano T.: "Human Specific amino acid changes found in 103 protein coding genes."Molecular Biology and Evolution. (in press). (2004)

  • [Publications] 植田 信太郎: "DNAテクノロジーと中世考古学"歴史街道. 777. 226-227 (2004)

  • [Publications] 植田信太郎他(共著): "中世総合資料学の提唱"新人物往来社. 292 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi