2002 Fiscal Year Annual Research Report
異言語間障壁通過のための化身話技法の開発と国際通信規格化への基礎研究
Project/Area Number |
13305026
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
青木 由直 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90001180)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷山 美紀 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00218463)
荒木 健治 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50202742)
山本 強 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80158287)
山形 積治 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (70002623)
青木 直史 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80322832)
|
Keywords | 化身話(avatar language) / 非言語コミュニケーション / 表情作成 / 化身話チャッティング / アバタ・コミュニケーション / 化身話データベース / MPEG4 / 遠隔教育 |
Research Abstract |
インターネット時代に、言語の壁を越えた新しい非言語コミュニケーション技法を化身話(avatar language)という概念に沿って開発していくことを目指している。そのための化身話制作に関する基礎技法を開発して、データを蓄積しながら、将来の国際通信に適用できるものを作り出そうと研究を行った。言語によらないコミュニケーションでは、顔の表情による感情伝達が重要であり、化身話の基本となる顔や表情をいかに制作していくかの技法の開発を行い、リアリステックな顔の立体CG画像を動かせるシステムを構築した。口や目、顔の筋肉を動かして表情を作り出す部分は、次年度の研究の仕上げ段階で行う予定である。インターネットで行われているテキストによるチャッテングを表情で行う場合、リアリステックな3次元CG画像を利用するのは現時点の技術では通信負荷が大きすぎるので、表情の漫画化による方式、そのための絵文字入力方式等のアイディアを検討して、その可能性の大きな点を明らかにした。化身話でのチャッテングの実現を試み、初期段階の化身話チャッテングシステムを構築して、シミュレーション実験を行った。前年度に行った顔を表現する目、口、眉毛等の部品を変形させ、組み合わせていく顔画像とその表情を作っていく顔画像生成システムについては、研究をさらに発展させ、MPEG4の規格に準拠する方式の検討を行った。このような化身話コミュニケーションの応用も研究対象で、遠隔教育への応用を想定した検討を行い、実用的なシステム構築のための知見を得た。その検討過程で、化身話辞書に利用する化身話データベースの構築の必要性も明らかになって来ており、データベース構築のための基礎的検討とシミューレーション実験を行い、成果を得ている。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Sang-Woon Kim: "Generation of Arm-gesture and Facial Expression for Intelligent Avatar Communications on the Internet"Proceedings of Vision Interface '2002. 377-382 (2002)
-
[Publications] 小稲 雄介: "オンライン化身話辞書の検討と開発"電子情報通信学会技術研究報告. IE2002-256. 187-192 (2003)