• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

容積からみた室空間のデザイン居住様態に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13305040
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西出 和彦  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (80143379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 初見 学  東京理科大学, 理工学部, 教授 (40107537)
橋本 都子  千葉工業大学, 工学部, 助教授 (50297983)
込山 敦司  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教授 (00308222)
橋本 雅好  平安女学院大学, 生活環境学部, 講師 (00351239)
高橋 鷹志  早稲田大学, 大学院・人間科学研究科, 教授 (20024234)
Keywords室空間 / 容積 / 天井高 / 居住様態 / 生活様態 / 空間知覚 / 空間認知
Research Abstract

15年度に引き続き、立体的な空間の広がりや形態に特徴がある居住空間において、実際に展開されている生活様態、人間の心理・生理に与える影響を明らかにすることを目的として、居住実態調査等を行った。
1,天井高や室空間形態に特徴のある居住空間を対象として居住実態調査を行い、実際の居住者の生活様態・意識の把握を行い、空問との関連を3次元的に考察した。
(1)空間と居住様態の関係を考察し、高さ方向の変化が住まい方に与える影響、居住者による能動的な空間への働きかけの実態を明らかにし、天井の高い空間が質の豊かさをもたらす可能性について明らかにした。
(2)入居から現在に至る環境移行の実態追跡調査を行い、居住者が自分たちにあった環境を創成してゆく過程を明らかにした。
2,模型実験によりインテリア構成面の明度と天井高変化が室空間の容積、幅、奥行き、高さの認知に与える影響を明らかにした。
3,学校教室の天井高が児童・生徒の心理・生理・行動に与える影響を調査検討した。
4,室空間の天井高と容積、開口比率等に関するデータを収集し、室の機能、用途、使用人数、時代背景・文化と3次元空間・容積との関係という観点から現況の把握・整理を行った。
以上の分析結果は、室空間の計画における容積という視点を取り入れた新たな尺度の提案を行うことを目指し、実践的な計画に向けた天井高や容積からみた室空間のデザイン理論の提案のための基礎となるものである。

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 臥位での室空間の印象評価と間仕切の大きさ・位置との関係に関する実験的研究2004

    • Author(s)
      橋本雅好, 西出和彦他
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集 578号

      Pages: 57-63

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-07-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi