2002 Fiscal Year Annual Research Report
アフリカ熱帯森林帯における民族的アイデンティティの再編成に関する人類学的研究
Project/Area Number |
13371006
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
竹内 潔 富山大学, 人文学部, 助教授 (40212021)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梶 茂樹 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (10134751)
黒田 末寿 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (80153419)
赤阪 賢 京都府立大学, 文学部, 教授 (60099231)
武内 進一 日本貿易振興会アジア経済研究所, 地域研究第2部, 副主任研究員
澤田 昌人 京都精華大学, 人文学部, 助教授 (30211949)
|
Keywords | アフリカ / 熱帯森林 / 狩猟採集民 / 農耕民 / 民族間関係 / 民族紛争 / 国際研究者交流 |
Research Abstract |
1.カメルーン共和国東部の熱帯森林帯に居住する狩猟採集民バカ人の生活文化を対象に、竹内及び研究協力者3名の計4名が現地調査を実施した。竹内は、定住化によってバカ人の集落の親族構成が複雑になっている一方で、メンバーシップが固定化して成人男性間の結束が強くなっていることや換金作物の栽培を積極的におこなっていることを見いだし、バカ人が近隣農耕民から自立した生活を営んでいることを明らかにした。研究協力者3名は、バカ人の女性の乾季の生業活動の中心は掻い出し漁であること、バカ人の罠猟の捕獲効率はこれまで報告されている事例よりもかなり低いことなどを明らかにした。 2.赤阪はギニア=ビサオ共和国北東部において、農耕民マンディング人の言語について調査をおこない、マンディングがマリ国のバンバラ人と言語的に近縁であることを発見した。 3.梶は、昨年度実施したウガンダ共和国西部での調査から得られた資料を分析して、アンコーレ語をはじめとするバントゥー系諸語の近縁関係を明らかにした。 4.澤田と武内は、文献研究と政情分析をおこない、ルワンダ共和国とコンゴ民主共和国東部において、武力紛争による混乱状態の中で土地問題が反政府武装勢力を巻き込んで民族紛争の形をとりはじめていて、特定の民族に属さない人々が土地を喪失して難民化するという状況が頻発していることを明らかにした。 5.黒田は文献研究をおこない、自然保護と地域住民の生活保全の両立の方途を考究した。 6.研究協力者1名がガボン共和国で手話言語に関する調査を実施し、同国の手話にはアメリカと旧ザイール国の教育の影響が強いことを明らかにした。 7.海外共同研究者の合衆国ワシントン州立大学のBarry Hewlettを日本に招へいし、セミナーを開催してアフリカ熱帯森林の狩猟採集民研究について討議した。
|
Research Products
(20 results)
-
[Publications] Kiyoshi TAKEUCHI: "Ethnic identities and changes among Central African foragers"Proceedings of 9^<th> International Conference on Hunting and Gathering Societies. (2002)
-
[Publications] 赤阪 賢: "ギニア東部カンカン地域における自主的組合組織"第39回日本アフリカ学会学術大会研究発表要旨集. 45 (2002)
-
[Publications] 梶 茂樹: "未知の言語の文法を探り出す手がかり"月刊言語. 31巻4号. 38-43 (2002)
-
[Publications] 梶 茂樹: "アフリカにおける危機言語問題-はたしてクラウス説は当てはまるか-"Conference Handbook on Endangered Languages(環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究事務局). 105-113 (2002)
-
[Publications] 武内 進一: "正義と和解の実験--ルワンダにおけるガチャチャの試み"アフリカレポート. 34号. 17-21 (2002)
-
[Publications] 武内 進一: "「国民和解」現象を考える"アジ研ワールドトレンド. 82号. 2-3 (2002)
-
[Publications] Shinichi TAKEUCHI: "Refugees in their Homeland ; Rural Change in Post-Conflict Rwanda"Proceedings of the international symposium "Multidimensionality of Displacement Risks in Africa". (2002)
-
[Publications] 武内 進一: "国際シンポジウム「アフリカの『難民問題』を考える」に出席して"アフリカレポート. 36号(刊行予定). (2003)
-
[Publications] 亀井 伸孝: "アフリカのろう者(第1回)アフリカの国々とろう者"手話コミュニケーション研究. 46号. 26-32 (2002)
-
[Publications] 亀井 伸孝: "小さな狩猟採集民:バカのこどもの生業活動"生態人類学会ニュースレター. 8号. 12-13 (2002)
-
[Publications] Nobutaka KAMEI: "How the Baka children of Cameroon play"Abstracts of American Anthropological Association Centennial : Annual Meeting 2002. (CD-ROM). 271 (2002)
-
[Publications] 亀井 伸孝: "アフリカのろう者(第2回)各地の手話"手話コミュニケーション研究. 47号(印刷中). (2003)
-
[Publications] 林 耕次: "森林キャンプにおける狩猟の意義-カメルーン南東部バカの罠猟と銃猟"第8回生態人類学会研究大会発表要旨集. 21-22 (2003)
-
[Publications] 竹内 潔(共著): "(加納隆至他編)『アフリカを歩く-フィールドノートの余白に』"以文社. 412 (2002)
-
[Publications] 竹内 潔(共著): "(小馬徹編)『暮らしの文化人類学第5巻 カネと人生』"雄山閣. 285 (2002)
-
[Publications] 梶 茂樹: "地方語と共通語における借用語の動態関係-アフリカとインドネシアの場合"環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究事務局. 212 (2003)
-
[Publications] 赤阪 賢(共著): "(岡倉登志編)『ハンドブック現代アフリカ』"明石書店. 373 (2002)
-
[Publications] 武内 進一: "アジア・アフリカの武力紛争"アジア経済研究所. 478 (2002)
-
[Publications] 澤田 昌人(共著): "(宮本正興他編)『現代アフリカの社会変動』"人文書院. 441 (2002)
-
[Publications] 黒田 末壽(共著): "(村井康彦・西川幸治編)『環琵琶湖地域の伝統と文化』"思文閣(印刷中). (2003)