• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

東南アジアの窒素固定共生菌による持続的食糧増産と環境保全に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 13375009
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

林 誠  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (30291933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 光雄  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40220347)
南澤 究  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (70167667)
阿部 美紀子  鹿児島大学, 理学部, 教授 (00107856)
山田 隆  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 教授 (40230461)
田島 茂行  香川大学, 農学部, 教授 (50116894)
Keywords東南アジア / 遺伝的多様性 / 熱帯マメ科樹木 / 窒素固定共生菌 / 持続的食糧増産 / 環境保全
Research Abstract

広く東南アジア特有の窒素固定共生菌を探索し、それらの遺伝的多様性を遺伝子および化学的に分類し、系統的位置を明確にするとともに、土壌環境と遺伝的多様性を調査し、それぞれの地域に適した窒素固定菌を利用することによるダイズ等の食糧増産およびマメ科樹木の成長との関連性を解析することを目的として下記の調査研究を行なった。
1)タイ、マレーシア、フィリピン、インドネシアにおいて窒素固定菌を探索し、純粋分離した。
2)上記各国における窒素固定共生能の評価を行った。
3)マメ科植物と根粒菌によるファイトレメディエーションに関する研究を行なった。
4)インドネシア・ジョゴジャカルタ地帯の生物肥料の実施状況とその効果について調査を行なった。また、土壌および植物根圏より熱帯性窒素固定細菌を探索し、マメ科植物の酸性土壌耐性調査を行なった。
5)調査、研究の成果発表のため、下記のようにインドネシアにおいて公開研究者会議を開催し、窒素固定共生菌に関する研究成果の発表および意見交換を行なった。
日時:平成16年12月2〜5日
開催地:インドネシア(バリ)
参加国:日本、タイ、マレーシア、フィリピン、インドネシア、ベトナム
6)今年度は最終年であり、4年間の研究成果の取りまとめを行った。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Plastid proteins crucial for symbiotic fungal and bacterial entry into plant roots.2005

    • Author(s)
      H.Imaizumi-Anraku
    • Journal Title

      Nature 433

      Pages: 527-531

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] EspB from enterohaemorrhagic Escherichia coli is a natively partially folded protein.2005

    • Author(s)
      D.Hamada
    • Journal Title

      FEBS Journal 272

      Pages: 756-768

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Lotus burttii takes a position of the third corner in the Lotus molecular genetics triangle2005

    • Author(s)
      Kawaguchi, M
    • Journal Title

      DNA Reseach (in press)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Root hair abundant genes LjRH101 and LjRH102 encode peroxidase and xyloglucan endglycosylase in Lotus japonicus.2005

    • Author(s)
      T.Maekawa
    • Journal Title

      Journal Bioscience and Bioengineering 99(1)

      Pages: 84-86

  • [Journal Article] Expression of a Major House Dust Mite Allergen Gene from Dermatophagoides farinae in Lotus japonicus accession Miyakojima MG-20.2005

    • Author(s)
      Tomoaki Kato
    • Journal Title

      Journal Bioscience and Bioengineering (in press)

  • [Journal Article] Pollen development and tube growth are affected in the symbiotic mutant of Lotus japonicus, crinkle.2004

    • Author(s)
      M.Tansengco
    • Journal Title

      Plant Cell Physiology 45(5)

      Pages: 511-520

  • [Book] 難培養微生物研究の最新技術(工藤俊章/大熊盛他監修)2004

    • Author(s)
      南澤 究
    • Total Pages
      193-200
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi