2001 Fiscal Year Annual Research Report
古代インドの女性観(古典サンスクリット文学、法典、ヒンドウ教、仏教を中心として)
Project/Area Number |
13410008
|
Research Institution | International College for Postgraduate Buddhist Studies |
Principal Investigator |
原 實 国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (40011283)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今西 順吉 国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (70000594)
杉山 二郎 国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (90000348)
平川 彰 国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (70011244)
津田 眞一 国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (60124301)
デュルト ユベール 国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (20288070)
|
Keywords | マハーバーラタ / 性転換 / 男尊女卑 / 貞女 / 貞節 / 神秘力 / プラーナ文献 / pati-vrata |
Research Abstract |
初年度に当たり、研究代表者と分担者はそれぞれに必要な備品を購入し、又内外の女性史研究文献の蒐集に心掛けた。又研究代表者は2001年8-9月の間ドイツ連邦共和国ハンブルク大学に滞在して研究に従事し、又ポーランドのクラコフで開催された国際会議に出席して欧米の研究者と該当の問題に関して意見を交換する機会を持った。その中でもインド女性史研究の主導的地位を占めるロンドン大学のJulia Leslie博士は我々の企画に賛同し、これまでの博士の研究成果を研究代表者のもとに送付された事は今後の研究に明るい展望を開くものであった。これによってほぼ研究態勢は整備されたので、代表者はここに二篇の研究論文を纏める事が出来た。 (1)「二つの性転換物語」 田賀龍彦博士古稀記念論文集 PP.1-15. (2)「古代インドの女性観 1」 国際仏教学大学院大学研究紀要 5pp.1-39. 前者は古代インドの叙事詩マハーバーラタよりSex-changeの物語二篇を邦訳研究したものである。その中でも女性が男性に性転換を欲してそれを企てるものは、女体を不浄劣悪なものとして描いている。女体を卑しみ厭う思想はそのまま古代インドの男尊女卑に通じ、それを端的且つ雄弁に物語っている。 後者は古代インドの叙事詩や物語文学の中から幾つかの「貞女」の物語を邦訳解説し、「貞節」の神秘力を検討したものである。女性の「貞節」はそのまま一種の力となって諸々の奇跡を可能ならしめた。それを敢えて「1」と銘打っている所以のものは今後引き続き「悪女」「淫女」を論じることを予告するものに他ならない。
|
Research Products
(16 results)
-
[Publications] 原 實: "Apsarases and Hero"Journal of Indian Philosophy. 29/1-2. 135-153 (2001)
-
[Publications] 原 實: "Hindu Concepts of Anger : manyu and krodha"Le parole e i Marmi, Festschrift Raniero Gnoli. 419-444 (2001)
-
[Publications] 原 實: "二つの性転換物語"田賀龍彦博士古希記念論文集、仏教思想仏教史論集. 1(974)-15(960) (2001)
-
[Publications] 津田眞一: "グノーシスと密教"グノーシス異端と現代. 85-102 (2001)
-
[Publications] 津田眞一: "竜樹の根本錯視としてのテーゼ「空性とは縁起のことである」"印度学仏教学研究. 第50号第1号. 379-385 (2001)
-
[Publications] 津田眞一: "「終末論的実存の弁証法」と「自然法函ー行の必然性の問題から見たK・バルトと親鸞」"比較思想研究. 94-105 (2002)
-
[Publications] 今西順吉: "漱石と禅"駒沢大学仏教学部論集. 32. 27-40 (2001)
-
[Publications] 石沢良昭: "前期アユタヤとアヨーダヤ"岩波講座東南アジア史4 東南アジア古代国家の成立と展開. 231-256 (2001)
-
[Publications] 桜井万里子: "Studies on the hekatostai inscriptions in Japan"KODAI. Vol.10. (2002)
-
[Publications] A.Mizuta, his Colleagues: "The Apex of Greek civilization-The Parthenon : The history of the Parthenon's Construction as recounted in inscriptions"Iconographic and Stylistic Observations on the Parthenon Frieze. 382-385 (2001)
-
[Publications] 田辺和子: "Pannasajataka 再考"パーリ学仏教文化学. 第15号. 57-65 (2001)
-
[Publications] 田辺和子: "ブッダをめぐる女性たち"ブッダを知れば知るほど. 205-219 (2001)
-
[Publications] 田辺和子: "パサーナデイ王と大切な人、マンゴー売り、デイーガーユ王、軽業師、巻き貝"こころのともしび. 2-27 (2001)
-
[Publications] 桜井万里子(共訳註書): "リュシアス弁論集"京都大学学術出版会. (2001)
-
[Publications] 杉山二郎(訳注): "王観堂静安先生 校注本 「長春眞人 西遊記」"国際仏教学大学院大学. 191 (2002)
-
[Publications] 石井米雄: "岩波講座東南アジア史3 東南アジア近世の成立"岩波書店. (2001)