• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

後期高齢者の健康および保健福祉サービス利用の階層格差

Research Project

Project/Area Number 13410071
Research InstitutionJ. F. Oberlin University

Principal Investigator

杉澤 秀博  桜美林大学, 大学院・国際学研究科, 教授 (60201571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深谷 太郎  (財)東京都老人総合研究所, 社会参加・介護基盤グループ, 研究助手 (80312289)
杉原 陽子  (財)東京都高齢者研究, 福祉振興財団・東京都老人総合研究所, 研究員 (80311405)
柴田 博  桜美林大学, 文学部, 教授 (30154248)
Keywords階層差 / 後期高齢者 / 健康度 / 保健福祉サービス / 社会的・心理的危険要因
Research Abstract

1.研究の目的
本研究は、後期高齢者を対象に健康度や保健福祉サービス利用に階層差(収入、学歴)が存在しているか、もし存在しているとすればそこにはどのような社会的・心理的要因が媒介しているのかを明らかにすることを目的としている。今年度は、パネルの追跡調査を実施し、収集されたデータのミスチェックを行うという課題を設定した。
2.初回調査の調査票の修正
(1)階層指標(収入、学歴、最長職、資産)、(2)健康度(有病、日常生活動作、精神健康)、(3)保健福祉サービスの利用、(4)社会・心理的要因(ライフスタイル、サポート、ネットワーク、コントロール感)といった初回調査に盛り込んだ調査項目の信頼性・妥当性を、初回調査のデータを活用して検討した。
3.縦断調査の実施
平成11年に実施したパネルの追跡調査を実施した。サンプル数は4354人であったが、死亡が確認された453人を除く3901人を追跡調査の対象とした。本人に対して健康上の理由などで面接が不可能な場合には、家族など本人の状態を把握している人に対して代行調査を実施した。高齢者に対する調査の回収数は2835、回収率は72.7%であった。代行調査の回収数は416であり、代行調査を合わせた回収率は83.3%であった。
4.追跡調査データのミスチェック
回収された調査票のデータを入力し、データにミスがないかを、今回の調査データのみを利用して横断的に、また、初回調査のデータとの結合によって縦断的に検討し、データの質を高めた。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi