2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13410126
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
仲程 昌徳 琉球大学, 法文学部, 教授 (50044863)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
星名 宏修 琉球大学, 法文学部, 助教授 (00284943)
新城 郁夫 琉球大学, 法文学部, 助教授 (10284944)
岡本 恵徳 琉球大学, 人文学部, 教授 (70044831)
浦田 義和 佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (00151944)
黒澤 亜里子 沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (70215101)
|
Keywords | 占領下の文学 / 沖縄文学 / 大城立裕 / ひめゆり / 仲宗根政善 / 植民地下の文学 / 日本語文学 / 文学史 |
Research Abstract |
アメリカ占領下で創作活動を始め、その後もっとも精力的に小説・エッセイを発表し続けてきた大城立裕の「全集全十三巻」が刊行され、編集員の一人として参加した仲程昌徳は、その第一巻の解説を担当。また「全集」についで「文学アルバム」の刊行が企画されたことで、岡本恵徳が仲程とともにそれぞれ大城の文学に関する論考を提出した。仲程はまた、沖縄戦で「ひめゆり」の学徒たちを引率した仲宗根政善の日記の解説を担当した。 近年、日本文学史を読み替える試みが盛んに行われているが、その一環として、新城郁夫が、これまで日本文学史の中では触れられることのなかった「琉大文学」を取りあげ、文学史の欠落を埋める試みをするとともに、「戦後沖縄文学」の提出した問題を論じた。同様に、浦田義和の占領期の沖縄の詩及び戦記小説を取り上げた論考も、文学史を埋める試みとしてなされた大切な研究の一つであるといっていいだろう。 浦田は沖縄で占領初期の文芸作品を調査・収集するとともに、植民地下にあった朝鮮で刊行されていた日本語で書かれた文芸雑誌を韓国国立中央図書館、ソウル大学図書館、チェジュ大学図書館等で調査・収集し、星名宏修はやはり日本の植民地にあった台湾で刊行されていた日本語の文芸雑誌を国立台湾大学図書館、中央研究院、台湾中央図書館分館等で調査、収集した。星名の論文は、これまで殆ど省みられることのなかった台湾における日本語文学と関わるもので、これもまた日本文学史の中の新しい領域を切り開くものとなる論考であるといえよう。星名はまた、日本統治期の台湾で書かれた日本語作品の編纂に参加、台湾の日本語文学研究を促進させる上で欠かせない大層重要な仕事を行った。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 浦田 義和: "米国占領下沖縄初期の文芸-軍政下の詩"国際言語文学. 6号. 115-125 (2002)
-
[Publications] 星名 宏修: "日本統治期台湾文学研究の現状-一九九〇年代をふりかえって"朱夏. 17号. 111-119 (2002)
-
[Publications] 新城 郁夫: "戦後沖縄文学覚え書き-『琉大文学』という試み"文学史を読み変える 5 「戦後」という制度. 5. 68-87 (2002)
-
[Publications] 仲程 昌徳: "『大城立裕全集1,小説1』「小説「琉球処分」」429-444"勉誠出版. 444 (2002)
-
[Publications] 伸程 昌徳: "『ひめゆりと生きて』「「ひめゆりの搭の記」を読む」319-340"琉球新報社. 340 (2002)
-
[Publications] 岡本 恵徳: "大城立裕文学アルバム"勉誠出版(近刊予定). 340 (2002)
-
[Publications] 星名 宏修: "『日本統治期台湾文学集成5 台湾純文学集一』、同『6 二』共編"緑陰書房. 456,513 (2002)