• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

来日ロシア人の歴史と文化をめぐる総合的研究

Research Project

Project/Area Number 13410138
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

長與 進  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40172564)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長縄 光夫  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (60068757)
原 暉之  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90086231)
エルマコーワ リュドミーラ  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (70316032)
ハイロバ ユリア  広島市立大学, 国際学部, 教授 (00285420)
澤田 和彦  埼玉大学, 教養学部, 教授 (70162542)
Keywords来日ロシア人 / 亡命ロシア人 / 白系ロシア人 / ロシア正教 / 文化交流 / 日露戦争
Research Abstract

本科研グループを中心とした来日ロシア人研究会は、平成16年4月から平成17年2月までの期間中に、4回の研究報告会と1回の研究合宿を行った。平成16年4月3日-檜山真一「ネフスキイと佐々木喜善」、W・モロジャコフ「拓殖大学と亡命ロシア人」、笠間啓治「来日しなかったロシア人-目露関係史研究の今後の問題点にふれて」、6月5日-中嶋毅「ハルビン工業大学の歴史」、塚本善也「戦前台湾における日本正教会」、小林潔「日本学者ローゼンベルク研究に向けて」、9月14日-9月16日(長崎研究合宿)-長與進「チェコスロヴァキア軍団兵士の日本体験」、塚本善也「戦前台湾における日本正教会・大正昭和編」、石垣香津「ロシアの二人の画家と日本」、桧山真一「日露戦争時の佐世保・長崎のロシア俘虜」、長縄光男「長崎のニコライ大主教」、L'・シヴェツ「長崎の思い出」、松竹秀雄「稲佐とロシア」、小山内道子「日本統治下大連の白系ロシア人」、P・ポダルコ「モロゾフ家の日本人知人の研究をめぐって」、中村喜和「一ロシア旅行者の見た稲佐村」、松村都「ハルビン作家の大喧嘩」、小林潔「ローゼンベルクの伝記を補う幾つかのトピック」、太田丈太郎「サンクト・ペテルブルクの邦楽器について」、安井亮平「二葉亭四迷のロシア」、12月4日-澤田和彦「サンクト・ペテルブルグ調査旅行報告」、滝波秀子「アレクサンドラ・トルスターヤの来日と亡命ロシア人たち記-録されなかった交流-」、N・アナーリナ「わたしの日本(ロシア語)」、平成17年2月5日-中村喜和「ペテルブルグの榎本武揚公使-「お宅状」から見る人となり」、鈴木明「ダビッド・ブルリュークについて」、佐藤静恵「古今和歌集をロシア語で歌う(独唱会」。これらの研究成果の一端は、平成17年3月に刊行予定の論文集『共同研究 ロシアと日本』第6集に掲載される。

  • Research Products

    (9 results)

All 2005 2004 2003

All Journal Article (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本で出たロシア語刊行物を求めて2005

    • Author(s)
      沢田和彦
    • Journal Title

      窓 131号

  • [Journal Article] The Russian Old Believers who lived in Japan and Neighboring Regions.2004

    • Author(s)
      Nakamura Yoshikazu
    • Journal Title

      Russia and the Asian-Pacific Region,(V.Malyavin(ed.))(Taipei, Tamkang University)

      Pages: 48-55

  • [Journal Article] 漂流民の目で描かれたペテルブルグ2004

    • Author(s)
      中村喜和
    • Journal Title

      窓 128号

      Pages: 16-19

  • [Journal Article] ヴェーラ・ザスーリチ異聞--榎本武揚の書簡に見るロシア2004

    • Author(s)
      中村喜和
    • Journal Title

      窓 129号

      Pages: 24-27

  • [Journal Article] 高清水顕栄教会の形成(上)2004

    • Author(s)
      長縄光男
    • Journal Title

      挑水 2号

  • [Journal Article] 俘虜は博愛の心を以て之を取扱ふべし-樺太の戦場から100年前の戦争を考える2004

    • Author(s)
      原輝之
    • Journal Title

      マツヤマの記憶 日露戦争100年とロシア兵捕虜

      Pages: 138-157

  • [Journal Article] ブロニスワフ・ピウスツキ日本暦2004

    • Author(s)
      沢田和彦
    • Journal Title

      埼玉大学紀要 第40巻(第1号)

      Pages: 17-41

  • [Journal Article] Priroda v zhityach svyatych, russkich a yaponckich(in Russian)2003

    • Author(s)
      Nakamura Yoshikazu
    • Journal Title

      Trudy otdela drevnerusskoj literatury(Sankt Peterburg) T.LIV

      Pages: str.99-102

  • [Book] Yaponiya v sud'bach rossiyan ; ocherki istorii tsarskoy diplomatii i rossiyskoy diaspory v Yaponii(in Russian)2004

    • Author(s)
      Pyotr E.Podalko
    • Total Pages
      351str.
    • Publisher
      Moskva, Institut vostokovedeniya RAN Kraft

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi