2002 Fiscal Year Annual Research Report
サイバー空間における規範の生成と法原理の探究――法学・工学的アプローチ
Project/Area Number |
13420001
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
林田 清明 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50145356)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田村 善之 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20197586)
松村 良之 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80091502)
太田 勝造 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (40152136)
新田 克己 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 教授 (60293073)
赤間 清 北海道大学, 情報メディア教育研究総合センター, 教授 (50126265)
|
Keywords | 進化ゲーム / 社会秩序論 / 財物 / インターネット / 著作権 / セマンティックWeb / XML / プログラミング |
Research Abstract |
本年度は、財としての情報の検証を行なった。行動分析グループの太田は、社会における規範と法の創発及び創造について進化ゲーム論の枠組みを用いた理論的研究と、立法事実アプローチと社会学調査による実証とを行って、サイバー空間における社会秩序と社会規範の創発のダイナミクスのモデルを構築した。また、松村はサイバースペースは物質・エネルギーに対して情報が決定的に優位にあることを指摘し、財としての情報の保護の刑法的側面を探求した。とくに情報の非移転性のゆえに占有の奪取および不法領得の意思は観念しにくいことを指摘した。 情報グループの田村は、インターネット時代における著作権制度がインセンティヴを確保するための手段となるべきで、私人の自由を過度に制約しないよう変容すべき旨の提言をした。著作権制度の強化が必ずしも資源配分の効率性の改善をもたらすわけではないことを明らかにした。林田はとくに個人情報保護の面からあるべき規範生成を検討した。 情報工学グループの赤間は、XMLの基礎理論、計算と問題解決の理論の構築、プログラミング言語の公開と拡張、プログラムの自動生成システム、情報処理教育のための環境構築、プログラミング教育のテキスト作成などを行った。また、新田は、法的推論の知識表現言語の実装に取り組み、さらに法的論証構築・論争支援システムの構築を念頭にその仕様を策定しつつある。以上に加え、正義・分配グループの古城は、法律学的な検討を深化することを行なった。次年度では、本研究の集約を視野に入れ、サイバー空間における新たな法規範の生成と方法に関する研究の統合を図るつもりである。
|
Research Products
(25 results)
-
[Publications] 林田清明: "民事判例研究"北大法学論集. 54巻2号(発表予定). (2003)
-
[Publications] 林田清明: "現代家族の変化と相続法制-相続法の経済分析の試みと素描"会計検査研究. (発表予定). (2003)
-
[Publications] 林田清明: "インターネット時代のプライバシーと個人情報の保護"栃内香次・木村純【編著】『21世紀の安全を考える』(北海道大学図書刊行会). 29-60 (2002)
-
[Publications] 太田勝造, 藤田政博: "弁護士報酬敗訴負担制度の社会的影響;予備的実態調査の結果報告"自由と正義. 54号. 20-37 (2003)
-
[Publications] 太田勝造: "社会秩序とゲーム論:弱肉強食の消費者契約からいかにして取引秩序が生まれるか"佐伯胖・亀田達也【編著】『進化ゲームとその展開』(共立出版). 93-128 (2002)
-
[Publications] 太田勝造: "弁護士の職域"加藤新太郎【編】『民事司法展望』(判例タイムズ社). 501-518 (2002)
-
[Publications] 太田勝造: "所有制度の創発と物権・債権の区別"ジュリスト. 1229号. 95-103 (2002)
-
[Publications] 太田勝造: "分配的正義の進化:なぜ人々は平等を志向するのか"青山善充ほか【編】『石川明先生古稀祝賀・現代社会における民事手続法の展開(上)』(商事法務). 3-24 (2002)
-
[Publications] 松村良之: "法社会学は何をしてきたか-川島武宜の法意識研究を中心として"和田仁孝ほか【編】『Series Law in Action<1>法と社会へのアプローチ』(日本評論社). (発表予定). (2003)
-
[Publications] 松村良之: "所有権の心理学"菅原郁夫ほか【編】『法と心理学のフロンティア<1>理論・制度編』(勁草書房). (発表予定). (2003)
-
[Publications] 松村良之: "自転車問題を考える-法律問題から"交通安全教育. 442号. 6-15 (2003)
-
[Publications] 松村良之: "法的判断の専門性と協働-背景・方法・意義"判例タイムス. 1102号. 14-17 (2002)
-
[Publications] 田村善之: "効率性・多様性・自由-インターネット時代の著作権制度のあり方-"北大法学論集. 53巻4号. 42-61 (2002)
-
[Publications] 田村善之: "創作的表現でないところに同一性があるにとどまる場合と著作権侵害の成否(消極)-北の波濤に唄う事件"法学協会雑誌. 119巻7号. 214-229 (2002)
-
[Publications] 田村善之: "対面販売義務と卸売販売禁止義務違反と特約店販売の解約〔資生堂販売事件〕"厚谷襄兒・稗貫俊文【編】『独禁法審決・判例百選(第6版)』(有斐閣). 248-249 (2002)
-
[Publications] 田村善之: "国境を超える取引と商標権-インターネットと並行輸入"日本商標協会誌. 47号. 3-33 (2002)
-
[Publications] 馬淵浩司, 赤間清, 繁田良則, 小池英勝: "区間変数に関する包含制約の等価変換"人工知能学会誌. Vol.17,No.1,C. 23-31 (2002)
-
[Publications] 小池英勝, 赤間清, 馬淵浩司ほか2名: "負制約の等価変換による問題解決の基礎理論"人工知能学会誌. Vol.17,No.4,A. 354-362 (2002)
-
[Publications] Kiyoshi Akama et al.: "A Foundation for Algorithm Generation by Transforming Meta-descriptions"Proceedings of the 2002 International Conference on Fuzzy Systems and Knowledge Discovery. 712-716 (2002)
-
[Publications] Kiyoshi Akama et al.: "Integration of Syntactic Analysis and Semantic Interpretation Based on Equivalent Transformation"Proceedings of the Third International Conference on Intelligent Technologies. 267-275 (2002)
-
[Publications] Kiyoshi Akama et al.: "How to Make Programs from Problem Descriptions in the Equivalent Transformation Paradigm"Proceedings of the Third International Conference on Intelligent Technologies. 74-81 (2002)
-
[Publications] 新田克己, 柴崎真人, 安村禎明ほか6名: "ダイアグラムに基づく法的論争支援システム"人工知能学会誌. Vol.17,No.1. 32-43 (2002)
-
[Publications] 安村禎明, 秋山英久, 小口邦彦, 新田克己: "モノポリーゲームにおける交渉エージェント"情報処理学会論文誌. Vol.43,No.10. 3048-3055 (2002)
-
[Publications] 安村禎明, 中原典男, 新田克己: "エージェントによるクラスタリングに基づく3次元物体モデルの獲得"人工知能学会誌. Vol.18,No.2. 57-65 (2003)
-
[Publications] 林田清明: "法と経済学・第2版"信山社. 309 (2002)