2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13440080
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
長谷部 信行 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10127904)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鷹野 正利 早稲田大学, 理工学術院, 助教授 (00257198)
宮地 孝 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20013401)
柴田 徹 青山学院大学, 理工学部, 助教授 (70082831)
小林 正規 早稲田大学, 理工学術院, 講師 (70312080)
|
Keywords | 宇宙線 / 超鉄核 / 同位体弁別 / 宇宙線の起源 / 元素合成 / 粒子加速機構 / 粒子伝播機構 / 大面積シリコン検出器 |
Research Abstract |
HNX(Heavy Nuclei eXplorer)実験は、NASAのSMEX計画の1つとして採択され、Phase-Aが2001年に正式にスタートした。2001年冬には、Phase-A Reportを提出し、高く評価されたにもかかわらず、2002年6月にPhase-Bの最終段階で不採用となった。その為、本研究計画を多少修正し新しい研究として再スタートすることにした。そこで将来を見据えた次期宇宙線超重核の観測(Post HNX)として、宇宙線超鉄核同位体やアクチニド元素観測に関する検出器の基礎開発を中心に実施することとした。固体飛跡検出器CR-39及びSi半導体検出器を開発し、重イオン加速器でビーム実験を行い、結果として現段階で、鉄核同位体は弁別可能で、今後、超鉄核の同位体弁別を十分達成できる見通しが立った。また、観測データの解析技術の確立の為、気球実験TIGERのデータ解析に参加することにした。気球実験での大気による核衝突の補正に必要不可欠な原子核の衝突平均自由行程をFe,Ni,Si核について得る解析を行った。実際の宇宙線のデータをと取り扱い、処理する一連の解析方法を確立した。更に、我々が目指す銀河宇宙線の起源解明の手掛かりとなる、地球磁気圏の放射線帯や太陽表面で起こる高エネルギー事象を、放射線帯を周回する「つばさ」衛星に搭載した重粒子観測装置HITにより観測したデータを基に解析し、それらの粒子起源についての知見を得た。関連する研究成果については引き続き学術論文にまとめる予定である。
|
Research Products
(10 results)