2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13440082
|
Research Institution | Osaka Electro-Communication University |
Principal Investigator |
福田 共和 大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (50116092)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関本 美知子 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (50206637)
応田 治彦 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (60221818)
永江 知文 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (50198298)
|
Keywords | ダブルラムダハイパー核 / ストレンジネス核物理 / パイ中間子弱崩壊 / ラムダラムダ相互作用 / 円筒型検出器系 / (K^-,K^+)反応 / BNL-AGS加速器 / 中間エネルギー核物理 |
Research Abstract |
ダブルラムダハイパー核の生成には、BNL-AGS加速器のDビームラインで供給される大強度K^-ビーム(1.8GeV/c、10^6個/秒以上)による(K^-,K^+)反応を用いる。ダブルハイパー核の同定・質量決定は、2回弱崩壊するパイ中間子の運動量を測定する事で行う。このための中心装置、円筒型検出器系(CDS)は既に完成・稼働しているが、本年度はいくつかの改造を行った。 1,従来のプリアンプではノイズに弱く発振が問題であったので、プリアンプとディスクリミネーターとが一体となった新しいものに置き換える。これはビームによるテストで良好な結果を得ており、現在全系の取り替えを進めている。 2,標的付近に、2本のパイ中間子のトラックのビーム軸方向の位置を、1mm以下の精度で測定するvertex chamberを設置する予定である。概念設計が終了し、材料の選択作業に入っている。又、場所の制約からカソード読み出しタイプとなるが、高い計数率で働かせる必要があり、ADCで読む方式が使えるかどうか疑問がある。そのため、1)で開発されたpreamp/discriを用いてパルス幅の情報だけで、どれだけの位置分解能がでるかを調べている。 3,CDSの磁場を15%強くし、軌跡の決定精度(パイ中間子の運動量分解能)を上げる事を考えている。TOSCAによる磁場シミュレーションを行い、15%強くしても磁場の一様性は問題ないことがわかった。 4,実験中にCDSのワイヤーが切れた場合の取り替え作業効率を上げるため、CDSの側面の一部をマイラー膜にする作業を行っている。 5,Dビームラインのデータ収集系の高速化は完了した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] T.Tamagawa et al.: "The ΞN Interaction in Quasi-Free Ξ^-Production"Nucl. Phys.. A691. 234c-237c (2001)
-
[Publications] Tomokazu Fukuda et al.: "Ξ^-N Interaction in E906 at BNL"Nucl. Phys.. A684. 589c-591c (2001)
-
[Publications] J.K.Ahn et al.: "Production of ^4_<ΛΛ>H Hypernuclei"Phys. Rev. Lett.. 87. 132504・1-132504・5 (2001)
-
[Publications] H.Takahashi et al.: "Observation of ^6_<ΛΛ>He Double Hypernucleus"Phys. Rev. Lett.. 87. 212509・1-212509・5 (2001)
-
[Publications] T.Fukuda et al.: "First Results from E906 Experiment at BNL"Nucl. Phys.. A691. 220c-225c (2001)
-
[Publications] Yasuo Yamamoto et al.: "Ξ^-Emission Probability at (K^-,K^+) Reaction Points and the Ξn Interaction"Prog. Theo. Phys.. 106. 363-372 (2001)