2002 Fiscal Year Annual Research Report
磁性高温超伝導体RuSr_2YCu_2O_8の自己誘起・量子磁束ダイナミックスの研究
Project/Area Number |
13440112
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
北岡 良雄 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (70110707)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋光 純 青山学院大学, 理工学部, 教授 (80013522)
鄭 国慶 大阪大学, 基礎工学研究科, 助教授 (50231444)
|
Keywords | 高温超伝導体 / 強磁性 / 磁性と超伝導の共存 / NMR / 自己誘起渦糸 / RuSr_2YCu_2O_8 / Eu_<2-x>Ce_xRuSr_2Cu_2O_<10-δ> / 層状超伝導体 |
Research Abstract |
研究分担者の秋光グループが高圧下での合成に成功した磁気モーメントを有する希土類を含まない多結晶試料、RuSr_2YCu_2O_8(Ru-1212)のゼロ磁場Ru-NMRの研究から強磁性モーメントと超伝導がミクロなスケールで共存していること、さらにはこの共存状態では「自己誘起・量子化磁束状態」が実現していることが明らかした。その結果を13年度に、フィジカルレビューレター誌に発表した。この成果は、大きな反響を呼び、同じく共存が期待されている系、Eu_<2-x>Ce_xRuSr_2Cu_2O_<10-δ>に関して、国外のグループと共同研究を展開することになった。 以下に14年度の研究実績を具体的に述べる。今年度は、Eu_<2-x>Ce_xRuSr_2Cu_2O_<10-δ>のゼロ磁場でのRu-NMRによる研究を行いRu1212系のゼロ磁場でのRu-NMRの結果とは、大きく異なり、Ru-NMRの信号は一種類しか観測されなかった。RuY1212系で見られた4価の成分がほとんど消失し、RuY1212系はRuの価数を振ることでホールを注入するのに対し、Ru1212系ではCe4+とEu3+を振ることでホールを入れていることが判明した。線幅の広がりはRuY1212系とほぼ同様で、面白いことにRu1222系では擬ギャップが見えている。原因としてはRu1222系がアンダードープであること、測定した試料は系の中で最高Tcで最適ホール数をもつためか、もしくは構造上(EuCe)Oブロック層が大きいため2次元性が強くなったためだと考えられる。残念ながら、共存状態に関する知見は得られず、今後の課題である。
|
Research Products
(1 results)