Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤井 純治 新潟大学, 理学部, 教授 (30101059)
氏家 誠司 島根大学, 総合理工学部, 助教授 (40185004)
三瓶 良和 島根大学, 総合理工学部, 助教授 (00226086)
松本 一郎 島根大学, 教育学部, 助教授 (30335541)
川嵜 智佑 新潟大学, 理学部, 教授 (50136363)
|
Research Abstract |
(1)山口県柳井地域の領家変成帯中の花崗岩とメタペライト,片麻岩中の炭質物について論文としてまとめ,Chemical Geologyに投稿した。 (2)日高帯,幌満超苦鉄質岩体中のスピネル・レルゾライト,斜長石レルゾライト,ハルツバーガト,ダナイトおよびガブロ中の炭質物について,X線マイクロアナライザー分析,CHNS元素分析,ガスクロマトグラフ分析,同質量分析,安定炭素同位体比分析を行い,学会発表に登録。 (3)小豆島と五色台の高マグネシア、隠岐島後の中期中新世と更新性の初生的玄武岩中の炭質物について,X線マイクロアナライザー分析,CHNS元素分析,ガスタロマトグラフ分析,同質量分析,安定炭素同位体比分析を行った。 (4)熊野酸性火成複合岩体の流紋岩と花崗斑岩についてCHNS元素分析,ガスクロマトグラフ分析,同質量分析,安定炭素同位体比分析を行った。その結果,結晶相を主とする花崗斑岩中にはイオウがトラップされるが,液相からなるガラス質流紋岩中のイオウ濃度は検出限界以下である。即ち,このことは火山活動を通じ,大量のイオウが大気中に放出された可能性が指摘できる。 (5)有機化合物の存在が確認されている西南日本外帯Sタイプ花崗岩中の黒雲母について,高分解能透過分析電子顕微鏡を用いて観察を行い,黒雲母中に炭質物の存在は確認している。しかし,それが天然のものか,あるいはコンタミネーションによるものかの検討を現在進めている。 (6)火山ガラス+H20+テトラコサン(炭化水素化合物)を用いて,5kb,900℃の条件下で,高温高圧実験を行い,高温の珪酸塩メルトからその冷却過程における炭化水素化合物の重合過程について検討。
|