2001 Fiscal Year Annual Research Report
感性情報の客観的計測-生理・知覚センサによるマルチモーダルセンシング-
Project/Area Number |
13450171
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
井口 征士 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (90029463)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西躰 朝子 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助手 (20324832)
日浦 慎作 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助手 (40314405)
佐藤 宏介 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教授 (90187188)
|
Keywords | 感性情報 / 生理指標 / 感覚計測 / 音楽情報 / マルチモーダル計測 |
Research Abstract |
感性情報は主観的であるという前提でスタートした感性情報処理研究に対し、客観的な指標に基づいて、感性を理詰めで考える手法を求めようとしたものがこの研究である。我々人間は、感動、快感、悲哀、苦痛などの感情を抱く際、背筋がぞくぞくする、顔がこわばる、声が上ずるなど生理的表現を伴う。そこで生理・知覚センサにより主観的感性情報を客観的に捉える計測の可能性を追求している。 本年度は、知的作業と音楽聴取のような感性作業の両立性を「ながら勉強」における作業の効率とストレスの負荷の関係を調べる研究を行なっている。論理的作業として、クレペリンテストのような算術演算・文章読解作業、感性刺激として、好きな音楽・嫌いな音楽の聴取、生理指標として鼻部皮膚温度を用いて、アンケートで回答する主観評価が、生理的に(客観的に)矛盾のないものかどうかの憲章を行なっている。 並行して、三次元空間内を移動するオブジェクト(ここではバーチャル蛍)を追跡する作業で生じるストレスと、算術演算・文章読解などの左脳的作業との両立性を定量的に検証する研究に着手している。 この研究の最終目標は「データは主観的であるが、それを計測処理する手法は客観的でなければならない」という立場で、感覚・生理データと感性情報との対応付けを解明することであり、脳波、顔、声、皮膚、脈波、呼吸などから得られる生理指標を統合した生理空間を感性空間にマッピングすることにより、現在、壁に直面している感性情報研究に活路を開くことである。現在、2年度の研究(赤外線カメラによる温度分布計測)に対して着実に準備を進行している。
|