• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

接着工法用外付け補強材の付着性状の統一モデル

Research Project

Project/Area Number 13450177
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

上田 多門  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00151796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今野 克幸  北海道工業大学, 工学部, 助教授 (80290667)
佐藤 靖彦  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (60261327)
古内 仁  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (60165462)
Keywords鉄筋コンクリート / 接着工法 / 連続繊維シート / 鋼板 / 付着 / 付着-すべり関係 / 剥離 / 接着樹脂
Research Abstract

本研究で行われた実験を主体とした解析結果より明らかとなったことをまとめると,以下のようである.
・既往の多くの実験結果に基づき,連続繊維シートの剛性,接着樹脂の剛性,コンクリート強度を変数とした剥離破壊エネルギーを推定する式,および,シートの歪みとすべり関係を推定する式を提案した.これらは,連続繊維シートの種類,接着樹脂の種類によらないもので,従来の種々の類似の式と比較し,汎用性の高いものである.さらに,後者のシートの歪み-すべり関係式を用いると,従来のように実験結果としての局部付着すべり関係を必要としないので,モデル化の過程が大幅に単純化される.前者の剥離破壊エネルギー推定式は,付着引張耐力を簡便に推定するのに適用できる.
・連続繊維シートを曲げ補強用に用いた梁の載荷試験により,コンクリートかぶりを大きくすると剥離破壊エネルギーが小さくなる可能性が示唆された.また,せん断補強筋が多くなると,せん断ひび割れでの変位量を抑制することから,剥離を遅らせる効果があることが示された.
・ノッチ付きの梁による曲げ試験により,連続繊維シート接着面のモードI(引張剥離破壊)での,引張伝達力と相対変位(開き)の関係を実験的に明らかにした.モードII(せん断剥離破壊)の場合と異なり,接着樹脂の剛性は剥離破壊エネルギーに影響を与えないが,靭性には大きな影響を与えることが明らかになった.また,接着面の処理状態が大きな影響を与えることも明らかになった.

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Jianguo DAI: "Improving the Load Transfer and Effective Bond Length for FRP Composite Bonded to Concrete"Proceedings of Japan Concrete Institute. Vol24, No.2. 1423-1428 (2002)

  • [Publications] Tamon Ueda: "New Approach for Usage of Continuous Fiber as Non-Metallic Reinforcement of Concrete"Structural Engineering International, IABSE. Vol12, No.2. 111-116 (2002)

  • [Publications] 尾崎 宏喜: "RC梁に接着した曲げ補強シートの必要接着長に関する実験的研究"土木学会北海道支部平成14年度論文報告集. 第59号. 756-759 (2003)

  • [Publications] J.G.DAI: "LOCAL BOND STRESS SLIP RELATIONS FOR FRP SHEETS-CONCRETE INTERFACES"Proceedings of FRPRCS-6. (2003)

  • [Publications] Jianguo DAI: "MODE I FRACTURE BEHAVIORS OF FRP-CONCRETE INTERFACES"Proceedings of Japan Concrete Institute. Vol24, No.2. (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi