2001 Fiscal Year Annual Research Report
歩行者経路選択行動モデルの開発と歩行者ITSへの適用
Project/Area Number |
13450212
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
塚口 博司 立命館大学, 理工学部, 教授 (80127258)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 燕 立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 講師 (30281504)
飯田 克弘 大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (70222809)
|
Keywords | 歩行者交通 / 歩行者経路選択モデル / 歩行者ITS / バリアフリー |
Research Abstract |
平成13年度においては、(1)歩行者交通からみた街路網形態の分類、(2)歩行者の経路選択行動モデルの構築、(3)車イス利用からみた歩行者空間評価を実施した。 本研究では歩行者の行動に則して街路網の形態分類を行ったところ、街路網は7つに分類された。この分類結果に基づいて、各グループから合計20地区を抽出し、これらの地区において歩行者経路選択行動調査を実施した。調査方法は、主として追跡調査であるが、地図を用いたアンケート調査も2地区で実施した。本年度は、この調査結果のうち格子状街路網を有する5地区を対象として歩行者経路選択行動モデルを構築した。 歩行者経路選択行動モデルの構築に当たっては、「歩行者は直進行動を優先するが、現在地点と目的地点を結ぶ直線と進行方向がなす挟角に影響される」という仮説を立てて、これを実証するという方法を用いた。この仮説の妥当性を示すモデルを作成することができた。なお、本モデルは、上記の仮説以外に、シンボリックな街路が歩行者の行動に与える影響も考慮したモデルとなっている。以上の研究成果は現在、学会論文集に投稿中である。 車イス利用からみた歩行者空間評価に関しては、横断勾配等からみて無理なく通行できる区間の割合、歩行者の混雑状況、歩道等の有効幅員、路面状態、ならびに休憩施設の整備状況等を取り上げた。実測調査、車イス利用実験、ならびに意識調査によってデータを取得し、個々の評価値を総合して、車イス利用時における歩行者空間評価モデルを構築した。この成果についても投稿論文として取りまとめ中である。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Hirishi Tsukaguchi, Upali Vandebona, Koichiro Matsuda: "Modelling of pedestrian route choice behaviour for development of information systems or chiectue"WCTR 2001. (CD-ROM). (2001)
-
[Publications] 松田浩一郎, 塚口博司: "歩行者の経路選択行動分析-歩行者ITS高度化のために-"土木学会年次学術講演会講演概要集. (CD-ROM). (2001)
-
[Publications] 飯田克弘, 窪田稔: "利用者属性の影響を考慮した複雑なJCTにおける案内標識の評価"土木計画学研究・論文集. 18・5. 825-832 (2001)
-
[Publications] 飯田克弘: "高速道路サービスエリアを対象とした施設改善要望の計画・設計への反映プロセス"土木計画学研究・講演集. 24. 49-52 (2001)
-
[Publications] Yan Li, Hiroshi Tsukaguchi: "The accessible nodes rats for evaluating disaster prevention ability of local road network"Proceedings of International Symposium on Transportation network relialibity. 25-28 (2001)
-
[Publications] 李燕, ダハラン・ナリーマン: "GISデータを活用したミクロ的な交通シュミレーションのためのデータシステムの構築"土木計画学研究・講演集. 24. (2001)