• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

気密住宅における換気設備性能と換気量・室内空気質等との関係についての全国的調査

Research Project

Project/Area Number 13450232
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

吉野 博  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30092373)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 隆  岩手県立大学, 盛岡短期大学部, 教授 (30301849)
池田 耕一  国立公衆衛生院, 建築衛生学部, 部長 (90100057)
持田 灯  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00183658)
野崎 淳夫  東北文化学園大学, 科学技術学部, 助教授 (80316447)
KeywordsPFT法 / 精度検証 / 実測調査 / アンケート調査 / 換気設備 / 換気量 / 室内空気質 / 相互関連
Research Abstract

本研究は、平成13年度から15年度の3年間の継続である。1年目である本年度の研究実績は以下の通りである。
1.調査対象住宅の選定:新築であること(築5年以下)、セントラル換気設備が備え付けられていること、気密性能が高いこと、比較的小規模であること、暖房設備は、密閉型あるいは電気暖房を使用すること、図面が得られることなどの選定条件を基に、東北(寒冷地)12件、関東(首都圏)5件、九州(温暖地)7件の計24件を選定した。
2.PFT法に関する精度の検証 : 現在、東北大学構内に設置されている換気実験棟を用いてPFT法の精度検証のための実験を行っている。
3.実測調査項目の整理 : 調査項目は以下の通りである。
(1)空気質関係 : HCHOの1日平均値(パッシブ)、VOCの1日平均値(パッシブ&アクティブ)、押し入れ内のHCHO濃度、FLECによる床・壁からのHCHO・VOC濃度、壁体内のHCHO・VOC濃度、有機リン系化合物濃度の1日平均値、HCHO・VOCの2日間平均値(パッシブ、一定濃度法のみ)
(2)換気関係 : 気密性能、給排気口における風量、外部風向・風速データ(気象台より)、PFT法による平均換気量、一定濃度法による換気量の経時変化
(3)その他 : 床上1.1mにおける温湿度、居間、寝室での上下温度分布(0.05m&1.1m)、ガス・電気・灯油などの消費量、アンケート・ヒアリング・観測調査、カビセンサー、換気設備の資料、ラドンモニター
4.アンケート調査用紙の作成
5.実測調査と分析 : 3の項目に基づいて、東北12軒、関東5軒を対象とし実測調査を行った。現在、それらのデータを基にして換気設備・気密性能・換気量・汚染物質の発生条件・室内空気質・健康状態などの相互の関連について検討中である。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi