• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

スイッチ機能付きスピントンネル素子創製に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13450282
Research InstitutionTOHOKU UNIVERSITY

Principal Investigator

猪俣 浩一郎  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90323071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 手束 展規  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (40323076)
Keywords不揮発性固体磁気メモリ / ホイスラー合金 / ハーフメタル / トンネル磁気抵抗効果 / スピン分極率
Research Abstract

2重トンネル強磁性接合は,スピン依存共鳴トンネル効果の発現が理論上予見されている.本研究はこのような特性を示すスピン2重トンネル接合作製のための,基礎データの収集を目指して行った.トンネル接合の強磁性体および絶縁体は,ハーフメタルであるCo_2MnT(T=Ge, Si)と格子定数の近いSrF_2を選定した.また,新しいハーフメタルの材料として,CoCrFeAl合金について実験を行った.まず,SrF_2を酸化膜付きSi基板上に作製し,AFM(原子間力顕微鏡)を用いて表面粗さを測定した.その結果,SrF_2は,膜厚が100Å以下では表面粗さが40Å以上あり,絶縁体として最適でない結果が得られた.さらに作製法の検討を行う必要がある.次いで,ホイスラー合金Co_2MnT(T=Ge, Si)の作製を目指した.T=Geの場合,573Kの基板温度で,T=Siの場合は,673Kの基板温度でスパッタした場合,L2_1構造となることが明らかとなった.このホイスラー合金を電極とする強磁性トンネル接合の作製を試みた.この際,絶縁体は従来のAlの酸化物を用いて作製した.磁気抵抗比はほとんど得られなかった.この原因は,L2_1構造を得るために,基板温度を高温にしたため,表面荒さの増加が原因と考えられる.最後に,CoCrFeAlの作製を試みた.基板温度が室温の場合,B2構造が得られることが分かった.この合金を電極とする強磁性トンネル接合を作製した結果,室温で16%,5Kで26%の磁気抵抗比が得られた.フルホイスラー合金を用いた強磁性トンネル接合では,トンネル磁気抵抗効果をはじめて観測したものである.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 岡村 進: "Co_2MnGeホイスラー合金薄膜の構造と磁気特性"日本応用磁気学会誌. 26巻・4号. 437-440 (2002)

  • [Publications] 西村 和正: "Zn_xFe_<3-x>O_4薄膜の構造および磁気・電気特性"日本応用磁気学会誌. 26巻・4号. (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi