2003 Fiscal Year Annual Research Report
ユリ球根の低温耐性の評価とCAならびに氷温の利用による長期貯蔵法の確立
Project/Area Number |
13460017
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
今西 英雄 東京農業大学, 農学部, 教授 (20081549)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三島 睦夫 (株)氷温研究所, 課長(研究)
稲本 勝彦 大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (50223235)
小池 安比古 東京農業大学, 農学部, 講師 (80266882)
|
Keywords | 氷温長期貯蔵 / 貯蔵温度 / 切り花品質 / 葉の障害発生 / CA貯蔵 / 低温耐性 / ユリりん茎 |
Research Abstract |
3月から-1.5℃および-2.0℃の温度条件下で貯蔵してきたオリエンタル系品種カサブランカ,マルコポーロ、LA系品種セベコデジールの球根を7,10,11,12,2月に取り出して植え付け,開花調査を行った。カサブランカでは、両温度共に、7月に取り出した球根は正常に生長したが、10,11月に取り出した球根では、葉に褐変やかぎ状の切れ込みなどの障害の発生がみられた。12月に取り出した球根では、-1.5℃貯蔵の場合、貯蔵中に芽が伸長しており、障害の発生が顕著となった。-2.0℃貯蔵球では、2月に取り出した球根でも、葉に障害の発生はみられるものの、生存していた。マルコポーロでも、10,11月に取り出した球根で、同様の結果が得られ、貯蔵温度では-2.0℃よりも-1.5℃の方が切り花の品質低下は速やかであった。これに対し、セベコデジールでは、2月の貯蔵まで、両温度共に生存し、葉に障害の発生もみられなかったが、-1.5℃の方が切り花の品質低下は早く認められた。同時に,比較的急速な温度勾配(1℃/時)で温度降下処理を行い,処理後の球根の生存率を調べたところ、-2.0℃よりも-1.5℃で貯蔵した方が、また貯蔵期間が長くなるにつれて、生存最低および致死最高品温共に高くなり、低温耐性の低下が認められた。 7月に入手したテッポウユリ品種ひのもと、10月に入手したオリエンタル系品種ルレーブの球根を湿ったピートモスとともに有孔ポリエチレン袋に詰め,1℃〜1℃の温度で,気相を2〜3%の酸素濃度に維持するCA貯蔵区と,なりゆきの対照区を設けて貯蔵した。0〜16週間貯蔵後に植え付けて栽培しているが、開花データよりCA貯蔵区において若干の低温感応性低下の傾向が認められている。
|