2001 Fiscal Year Annual Research Report
脂質酸化物による動脈硬化発症の分子機構と食品成分による制御
Project/Area Number |
13460059
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
今泉 勝己 九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (90037466)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永尾 晃治 佐賀大学, 農学部, 助手 (10336109)
佐藤 匡央 九州大学, 大学院・農学研究院, 助手 (90294909)
|
Keywords | 脂質酸化物 / 動脈硬化 / ステロール酸化物 / イソプロスタン / アポE欠損マウス / マイクロファージ / ABC A1 |
Research Abstract |
動脈硬化症の発症・進展には,安定な脂質酸化物である多価不飽和脂肪酸由来の酸化物(isoprosatane類)やコレステロール酸化物の関与がある.これら安定な酸化物はヒトや動物の日常の営みの中で必然的に発生するものであるから,本研究は,それらの発生を極力抑制するとともに,発生したこれら酸化物が動脈硬化性疾患の発症や進展に導く分子機構を明らかにし,その知見に基づいてこれら酸化物の好ましくない作用を遮断するのに有益な食品成分を見いだし,動脈硬化抑制的食品を設計することを目標にしている.本年度の研究成果以下の通りである. (1)GC/MSを用いて,ステロール酸化物およびプロスタグランジン様酸化物(イソプロスタン)を測定する条件を確立した.(2)アポE欠損マウスにコレステロールや植物ステロール酸化物を与えて,血清や大動脈のステロール酸化物濃度,尿中へのイソプロスタン排泄量と動脈硬化の進展との関係について検討した.その結果,食事として与えたステロール酸化物は動脈硬化をさらに進展させるような顕著な害作用はないことが分かった.(3),マクロファージからのコレステロールの搬出に係わる輸送体タンパク質であるABCA1発現量に対して,脂質酸化物がどのような影響を及ぼすかについて明らかにするため,RT-PCR法で増幅したABCA1をcDNAをサザン法で定量する方法を開発した.(4)動脈硬化を抑制する食品設計を行うために,アポE欠損マウスを用いて,野菜類,ナッツ類,イソフラボン類,植物ステロール等の抗動脈硬化作用について検討している. にする。
|