2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13460114
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
池永 敏彦 長崎大学, 環境科学部, 教授 (10124819)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田井村 明博 長崎大学, 環境科学部, 教授 (10136624)
長江 真樹 長崎大学, 環境科学部, 助教授 (00315227)
北村 美江 長崎大学, 薬学部, 助手 (40108337)
中西 こずえ 長崎大学, 環境科学部, 講師 (30100895)
|
Keywords | Agrobacterium rhizogenes / Duboisia leichhardtii / hyoscyamine-6b-hydroxylase / 形質転換体 / トロパンアルカロイド / 4-hydroxycinnamoyl-CoA hydratase / lyase / Solanum aculeatissimum |
Research Abstract |
Agrobacterium rhizogenesをベクターとして用い、1)hyoscyamine-6b-hydroxylase(H6H)遺伝子、2)4-hydroxycinnamol-CoA hydratase/lyase(HCHL)遺伝子、3)3-hydroxy-3-methylglutryl coenzyme Aリダクターゼキナーゼ(NPK5)遺伝子、4)NPK5を改変したNPK5-K48R遺伝子、5)NPK5遺伝子のアンチセンスNPK5R遺伝子を各種植物への導入を試みた。 1)H6Hについてはトロパンアルカロイドの原料植物であるDuboisia leichhardtii(Dl)、D.myoporoides(Dm)、Hyoscyamus albusで形質転換体が得られ、それぞれの植物種について120、8、15のroot linesを確立した。Dlについてはそのうち10のroot linesからspontaneousに植物体の分化が得られているところである。これらの系ではA.rhizogenes由来のRiplasmidのT-DNA(TR and TL regions)の中、TL regionとH6H遺伝子とが導入されていること、一方、カルス化を生ずるroot linesではT-DNAの二つの領域、TR and TL regionsが導入されていたがH6H遺伝子は導入されていないことが明らかとなった。 2)HCHL遺伝子については、ligninの含量が高い木本性のDuboisia leichhardtii(Dl)とferulic acid含量の高い草本性のBeta vulgarisでそれぞれ130及び5のroot linesからなる形質転換体が得られた。これらの分析についてはこれから進める予定である。 3)NPK5遺伝子、4)NPK5-K48R遺伝子、5)NPK5R遺伝子をステロイドサポニンを生合成するSolanum aculeatissimumへ導入し15、25、19のroot linesを得、増殖が良いroot linesを選別し,各遺伝子の確認を行ったが,遺伝子の存在は認められなかった。現在も形質転換体を誘導中である。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] Y.Kitamura, M.Ohta, T.Ikenaga, M.Watanabe: "Responses of anthocyanin-producing and non-producing cells of Glehnia littoralis to radical generators"Phytochemistry. 59・1. 63-68 (2002)