2002 Fiscal Year Annual Research Report
視床下部内アンギオテンシンIIとその受容体による発熱促進機序に関する研究
Project/Area Number |
13470012
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
渡邊 達生 鳥取大学, 医学部, 教授 (60182929)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永田 克己 鳥取大学, 医学部, 助手 (30208011)
三好 美智夫 鳥取大学, 医学部, 助手 (20093627)
|
Keywords | アンギオテンシンII / 2型受容体 / 発熱 / 視床下部 / 免疫染色 / LPS / ラット |
Research Abstract |
最近私たちは、視床下部内のアンギオテンシンIIの2型受容体が、発熱の促進因子として働いている事実を明らかにした。しかし、アンギオテンシンIIやアンギオテンシン2型受容体が視床下部内の"どこ"で"どの様"に発熱促進に働くのかについての詳細な検討はいまだなされていない。私たちは、発熱時に2型受容体の発現が脳内(特に視床下部内)で増加する可能性を検討するために、光顕免疫染色法により平常時あるいは発熱時のアンギオテンシン2型受容体の脳内発現を観察した。まず、作成したアンギオテンシン2型受容体に対する一次抗体を用いて腎臓皮質の2型受容体の分布を観察し、これをpositive controlとした。また、negative controlとして、一次抗体の代わりにリン酸緩衝液を切片に作用させた。その結果、2型受容体に対する抗体で腎臓の尿細管が染まった。一方、negative controlではシグナルが観察されなかった。また、今回得られた一次抗体の抗体価が充分であることがELISAによるassayで確かめられた。以上の結果から、この抗体は2型受容体に対する抗体として充分使用できるものと考えられる。そこで次に、この一次抗体を用いて脳の免疫染色を行った。しかし、LPS(1mg/kg)の静脈内投与を行ったラットでも、生理食塩水を投与したコントロールラットでも視床下部内に2型受容体のシグナルが検出できなかった。すなわち、発熱時に視床下部内での2型受容体の発現が亢進するとする仮説は証明できなかった。今後、in situ hybridization等の複数の手法により検討する必要があると考える。
|
Research Products
(1 results)