2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13470097
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
永井 正規 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90124403)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渕上 博司 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (20219075)
太田 晶子 埼玉医科大学, 医学部, 助手 (20337554)
柴崎 智美 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (20235568)
高橋 美保子 埼玉医科大学, 医学部, 助手 (50255121)
|
Keywords | 糖尿病 / IGT / 健康教育 / 検診 |
Research Abstract |
本年度は、平成13年度糖尿病検診の事後指導の成果を評価し、指導マニュアル及び糖尿病予防テキストを作成するとともに、過去の糖尿病検診に関連するデータを整理、解析した。 1.データの解析 (1)平成3年糖尿病検診受診者の9年間の耐糖能別の死亡率の解析では、女性において、IGT、糖尿病者で死亡の危険が高くなる可能性が示唆された。また、女性では喫煙者で非喫煙者に比べて死亡の危険が高い。 (2)平成3年糖尿病検診受診者で正常と判定された者について、平成8年および平成13年の糖尿病検診を受診した者について、耐糖能の変化を観察した結果、肥満、高血圧のある者では、5年後に耐糖能が悪化する危険が高く、さらに10年後には喫煙歴のある者が耐糖能が悪化していた。 2.平成13年度糖尿病検診事後指導の評価 年度に検診後、集団の糖尿病予防教室、個別健康教育、支援レターを実施した。終了時に再度経口糖負荷試験を実施したところ、糖尿病予防教室では、開始時に糖尿病、IGTと判定された者のそれぞれ50%、60.7%が、個別健康教育では、開始時に糖尿病、IGTと判定された者のそれぞれ80%、27.3%が、耐糖能が改善していた。それに対して、支援レター、プログラム不参加者では、耐糖能の改善があまり見られなかった。 3.指導マニュアル、糖尿病予防テキストの作成 平成13年度の成果を踏まえて、さらに各プログラムを工夫して平成14年度も同様の事後指導を計画し実施した。その結果をまとめた指導者用のマニュアルと、実際に使用するテキストを作成している。 指導方法についての工夫が行われ、効果的な事後指導が展開されつつある。今後は、保健指導を行う上での対象者の選び出し、実際の事後指導への活用のためのデータベースの開発を行う。また、データの解析については、さらに死亡の追跡を行い、他の要因の影響を考慮した耐糖能の死亡に及ぼす影響について解析を行う。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 伊藤千恵子: "小値賀町健康NanDeMo21(第3報) -糖尿病予防プログラムの計画-"日本公衆衛生雑誌. 49・10. 622 (2002)
-
[Publications] 太田晶子: "小値賀町健康NanDeMo21(第4報) -ハイリスク者への介入の効果-"日本公衆衛生雑誌. 49・10. 275 (2002)
-
[Publications] 柴崎智美: "小値賀町健康NanDeMo21(第5報) -喫煙は耐糖能変化関連要因か-"日本公衆衛生雑誌. 49・10. 623 (2002)