2001 Fiscal Year Annual Research Report
視神経脊髄型及び通常型多発性硬化症の分子免疫病態の比較解析
Project/Area Number |
13470131
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
糸山 泰人 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30136428)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野寺 宏 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20214207)
藤原 一男 東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (70280873)
|
Keywords | 脱髄疾患 / 神経免疫学 / 神経難病 / 多発性硬化症 / 視神経脊髄型MS / オリゴクローナルバンド / Th1 / Th2バランス |
Research Abstract |
多発性硬化症(MS)における分子免疫病態の解析と視神経脊髄型(OSMS)と通常型MS(CMS)という2つの病型の比較を行った。 T細胞:T細胞受容体(TCR)のCDR3 spectratypingにより再発時の末梢血及び髄液における増幅T細胞クローンを検出した。末梢血ではVb5.2が約1/3の症例で検出され、髄液でも全例でVb5.2が検出され病態における重要性が示唆された。病型に特徴的なVbはなかった。経時的な解析では再発毎に増幅するVbが変化する症例と変化しない症例があった。Vb5.2の増幅症例ではTCRのCDR3領域のアミノ酸配列としてLYRGGNQPQHFが高頻度に検出され、同一エピトープに反応するT細胞クローンの増幅が疑われた。 Natural-T(NT)細胞:NT細胞サブセット(CD3+CD56+CD16-)は再発時の髄液中では約2%存在し、interferon-g産生率が高く、またCD56 homophilic interactionによるオリゴデンドロサイトへの細胞障害性を介して病態への関与が疑われた。 オリゴクローナルバンド(OB):等電点電気泳動によるOBの解析では、CMSでは60.7%、OSMSでは10%で陽性で有意差がみられた。OB陽性症例ではphage display法により髄液オリゴクローナルIgGの標的抗原の解析をしたところ、ヘルペス属ウイルスに相同な配列が高頻度に検出された。 Th1/Th2バランス:Th1/Th2関連ケモカイン受容体の発現解析によりCMSでは末梢血に比べ髄液中でCCR5陽性Th1細胞が優位に増加していたが、OSMSではこの増加がみられなかった。 以上、T細胞やNT細胞の病態への関与を示唆する知見を得たが、OBとTh1/Th2バランスがOSMSとCMSでは異なることが明らかになった。
|
Research Products
(22 results)
-
[Publications] Nakashima I: "Linear trigeminal root lesions in multiple sclerosis clinical and MRI study in five cases"Arch Neurol. 58. 101-104 (2001)
-
[Publications] Misu T: "Chemokine receptor expression on T-cells in blood and cerebrospinal fluid at relapse and emission of multiple sclerosis : Imbalance of Thl/Th2-associated chemokine signaling"J Neuroimmunol. 114. 207-212 (2001)
-
[Publications] Shimizu H: "Clinical and physiological significance of abnormally prolonged central motor conduction time in HAM/TSP"J Neurol Sci. 185. 39-42 (2001)
-
[Publications] Nagata T: "Decreased expression of c-myc family genes in thymuses from myasthenia gravis patients"J Neuroimmunol. 115. 199-202 (2001)
-
[Publications] Oyaizu T: "Lambert-Eaton myasthenic syndrome associated with an anterior mediastinal small cell carcinoma"J Thorac Cardiovasc Surg. 121. 1005-1006 (2001)
-
[Publications] Tateyama M: "Expression of OX40 in muscles of polymyositis and granulomatous myopathv"J Neurol Sci. 194. 29-34 (2001)
-
[Publications] Nakashima I: "A comparative study of Japanese patients with and without oligoclonal IgG bands"Mult Scler. (in press).
-
[Publications] Miyazawa I: "Eugene Devic(1858-1930)"J Neurol. (in press).
-
[Publications] Nakashima I: "Linear pontine and trigeminal root lesions and trigeminal neuralgia"Arch Neurol. 58. 1311-1312 (2001)
-
[Publications] Misu T: "Pure neuromyelitis optica : a clinical, MRI, and immunological study in 10 Japanese patients"Neurology. 56(Suppl 3). A196 (2001)
-
[Publications] Fujimori J: "The epitope analysis of CSF oligoclonal IgG in Japanese MS patients by phage display method"Neurology. 56(Suppl 3). A225 (2001)
-
[Publications] 松崎理子: "若年性腎血管性高血圧に合併した横断性脊髄症の1例"脳と神経. 53. 859-862 (2001)
-
[Publications] 佐藤 滋: "脱髄疾患 疾患と薬物療法"Clinical Neuroscience. 19. 166-168 (2001)
-
[Publications] 佐藤 滋: "多発性硬化症の免疫学的研究"脊髄脊椎ジャーナル. 14. 201-204 (2001)
-
[Publications] 三須建郎: "横断性脊髄炎"Clinical Neuroscience. 19. 788-791 (2001)
-
[Publications] 糸山泰人: "多発性硬化症の治療"Current Insight in Neurological Science. 9. 2-4 (2001)
-
[Publications] 中島一郎: "ANCA関連脊髄炎"脊髄脊椎ジャーナル. 14. 432-435 (2001)
-
[Publications] 宮澤イザベル: "Neuromyelitis optica (Devic病)と視神経脊髄型MS"脳と神経. 53. 901-910 (2001)
-
[Publications] 中島一郎: "視神経脊髄型MSの疫学と臨床"脳と神経. 53. 911-917 (2001)
-
[Publications] 糸山泰人: "多発性硬化症 病因・病態研究の進歩と新たな治療"脳と神経. 54. 5-21 (2002)
-
[Publications] 黒田 宙: "神経内科 検査・処置マニュアル"新興医学出版社. 5 (2001)
-
[Publications] 藤原一男: "ダイナミック神経診断学"西村書店. 9 (2001)