• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

ボロン中性子捕捉療法のための癌細胞内送達リポソームの開発とその実用化

Research Project

Project/Area Number 13470190
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

丸山 一雄  帝京大学, 薬学部, 助教授 (30130040)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳衛 宏宣  帝京大学, 医学部, 講師 (30212278)
笠岡 敏  帝京大学, 薬学部, 助手 (90338690)
滝澤 知子  帝京大学, 薬学部, 助手 (90260934)
小野 公二  京都大学, 原子炉実験場, 教授 (90122407)
篠原 厚子  順天堂大学, 医学部, 講師 (90157850)
Keywords中性子捕捉療法 / DDS / リポソーム / トランスフェリン
Research Abstract

中性子捕捉療法(BNCT)は、ホウ素の安定同位体(^<10>B)に熱中性子を照射することで生じるα線によって、癌細胞のみを殺傷することを狙った癌放射線療法の1つである。この治療法において必須なことは、^<10>B化合物を癌細胞内及びその近傍に局在化させることである。そこで我々は、高い腫瘍集積性を示すPEG-リポソームにトランスフェリン(TF)を結合させたTF-PEG-リポソームを用いて、in vitroにおいてレセプターを介したエンドサイトーシスによって内在化させ、より効果的にBNCTを行えるか否か検討した。
【方法】BSH封入リポソームの調製:TF-PEGリポソーム(^<10>B-TF-PEG-LP)は、DSPC/Chol=1:1(m/m)にDSPE-PEG、DSPE-PEG-COOHをそれぞれ5及び1mol%添加し、REV法及びEXTRUSION法にて、平均粒子径を約100nmに調製した。TFの付与はEDC法にて行った。^<10>B濃度は中性子即発γ線分析にて定量した。BNCTによる殺細胞効果の検討:Colon26細胞及びAsPC-1細胞をBSH水溶液またはBSH封入PEG,Bare,TF-PEGリポソームと2時間、37℃でインキュベートした後に0.5〜2×10^<12>n/cm^2の熱中性子の照射を行い、コロニー形成アッセイによって、殺細胞効果を検討した。
【結果・考察】Colon26細胞への取り込み実験の結果、TF-PEGリポソームはトランスフェリン非結合型リポソームと比較して、5倍以上の集積を認めた。この取り込みは過剰のトランスフェリン処理で抑制された。また、プロナーゼ処理によって経時的な細胞内取り込みが認められた。以上のことから、TF-PEGリポソームはトランスフェリンレセプターを介したエンドサイトーシスによって、細胞内に内在化していることが示唆された。In vitroにおけるBNCTの検討においては、Colon26細胞及びAsPC-1細胞において、TF-PEGリポソームがその他のリポソーム及びBSH水溶液に対して有意な殺細胞効果を示した。細胞外の^<10>Bを除去することにより、TF-PEGリポソームのみが殺細胞効果を示したことから、^<10>Bの内在化がリポソームを用いたBNCTにおいて重要であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kazuo Maruyama et al.: "Liposomes bearing polyethyleneglycol-coupled transferrin with intracellular targeting property to the solid tumors in vivo"Pharm.Res.. 18. 1042-1048 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi