• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

肥満遺伝子産物レプチンの糖脂質代謝亢進作用の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 13470225
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

小川 佳宏  京都大学, 医学研究科, 助手 (70291424)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 元  京都大学, 医学研究科, 講師 (20260606)
Keywords脂肪萎縮性糖尿病 / マイクロアレイ法 / レプチン / トランスジェニックマウス / 脂肪酸合成 / 脂肪酸酸化 / 肝臓
Research Abstract

脂肪萎縮性糖尿病では体脂肪量の減少に伴って低レプチン血症、インスリン抵抗性糖尿病、高脂血症および脂肪肝が認められる。我々は既にレプチン過剰発現トランスジェニックマウス(LepTg/+)と脂肪萎縮性糖尿病マウス(A-ZIPTg/+)の交配実験により、A-ZIPTg/+マウスにおける糖脂質代謝異常が改善することを報告した。今回、脂肪萎縮性糖尿病におけるレプチンの糖脂質代謝改善作用の分子機構を明らかにするために、LepTg/+とA-ZIPTg/+を交配することにより得られる15週齢雄性F1マウス(+/+、LepTg/+、A-ZIPTg/+、LepTg/A-ZIPTg)およびレプチン投与24時間後のA-ZIPTg/+マウスの肝臓における遺伝子発現プロフィールを検討した。Affimetrix社製のマイクロアレイを用いた検討によりAZIPTg/+マウスでは+/+マウスに比較して解糖系、ペントースリン酸回路および脂肪酸合成及び分泌に関与する遺伝子の発現亢進が認められた。これに対して糖新生および脂肪酸酸化に関与する遺伝子の発現は低下していた。一方、LepTg/A-ZIPTgマウスではA-ZIPTg/+マウスで認められる遺伝子発現の変化が+/+マウスのレベルにまで改善していた。レプチンを投与したA-ZIPTg/+マウスでは解糖系、ペントースリン酸回路および脂肪酸合成及び分泌に関与する遺伝子の発現は正常化したものの、脂肪酸酸化に関与する遺伝子発現の低下は回復しなかった。以上より、脂肪萎縮性糖尿病マウスにおいてレプチンによる高中性脂肪血症および脂肪肝の改善作用は高インスリン血症等の改善による二次的な作用であると考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] H.Kobayashi et al.: "A novel homozygous missense mutation of melanocortin-4 receptor (MC4R) in a Japanese woman with severe obesity"Diabetes. 51. 243-246 (2002)

  • [Publications] Y.Ogawa et al.: "Pathophysiogical role of leptin in lifestyle-related diseases : studies with transgenic skinny mice overexpressing leptin"J. Diabetes Complications. 16. 119-122 (2002)

  • [Publications] K.Shimizu et al.: "Plasma leptin levels and cardiac sympathetic function in patients with obstructive sleep apnoea-hypopnoea syndrome"Thorax. 57. 429-434 (2002)

  • [Publications] H.Ariyasu et al.: "Delayed short-term secretory regulation of ghrelin in obese animals : Evidenced by a specific radioimmunoassay for active form of ghrelin"Endocrinology. 143. 334-3350 (2002)

  • [Publications] T.Miyawaki et al.: "Clinical implications of leptin and its potential humoral regulators in long-term low-calorie diet therapy for obese humans"Eur. J. Clin. Nutr.. 56. 593-600 (2002)

  • [Publications] T.Nakagawa et al.: "Antiobesity and antidiabetic effects of brain-derived neurotrophic factor in rodent models of leptin resistance"Int. J. Obes.. in press. (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi