2001 Fiscal Year Annual Research Report
免疫寛客性誘導を前提とした異時性肝小腸移植の有用性に関する実験的研究
Project/Area Number |
13470238
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
田口 智章 九州大学, 医学部・附属病院, 助教授 (20197247)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山内 健 九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (50294921)
廣瀬 龍一郎 九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (90274753)
水田 祥代 九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (30038856)
荻田 桂子 九州大学, 医学部・附属病院, 医員(臨床)
中尾 真 九州大学, 医学部・附属病院, 医員(臨床)
|
Keywords | 生体小腸移植 / 肝小腸移植 / 異時性移植 / 腸管運動 / 運動のモニター / 拒絶反応 / 急性グラフト不全 / 免疫寛容 |
Research Abstract |
肝臓移植を行うと時間の経過とともに、免疫寛容状態が誘導され、徐々に免疫抑制剤の量を減じ得ることが知られており、症例によっては免疫抑制剤を切ることも可能である。小腸移植はその免疫原性の強さのため拒絶反応が起こりやすく、3年生着率は約40%と低いのが現状である。小腸不全の症例では肝障害を伴うことが多いため、肝+小腸移植の適応となる症例も多く、小腸移植の全症例の55%を占めている。現在これらの肝+小腸移植はすべて脳死からの同時性に移植が行われているが、肝臓には小腸をprotectする効果が期待されているものの実際の臨床での肝+小腸移植の生着率と小腸単独移植の生着率はいずれも3年で40%前後で差がみられないのが現状である。そこでまず肝臓のみ移植し、肝臓が生着し免疫抑制剤が切れる状態になってから同じドナーの小腸を移植するという方法をとれば、ドナー特異的な免疫寛容状態になっているため小腸は生着するはずである。ただしこの術式は脳死からの肝+小腸同時移植ではできないので、生体からの移植が前提となる。本研究により、生体肝+小腸異時性移植により小腸移植の生着率が飛躍的に向上する可能性があるか否か明らかにする。 今年度は初年度で、ブタを用いた生体小腸移植モデルの術式の工夫と、その生着をリアルタイムで判定する方法としてストレインゲージトランスデューサーを移植小腸の漿膜面に逢着して、移植腸管の運動をモニターした。運動のモニターにより早期の血管合併症などによるグラフト不全の診断や急性拒絶などの診断がリアルタイムにある程度予測できることが判明した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Taguchi T, Suita S: "Segmental small-intestinal transplantation : A comparison of jejunal And ileal grafts"Surgery. 131. S294-S300 (2002)
-
[Publications] Ogita K, Suit S, Taguchi T, Yamanouchi T, et al.: "Outcome of fetal cystic hygroma and experience of intrauterine treatment"Fetal Diagnosis & Therapy. 16. 105-110 (2002)
-
[Publications] Msumoto K, Suita S, Taguchi T, Yamanouchi T. et al.: "Manganese intoxication during intermittent parenteral nutrition"Journal of Parenteral & Enteral Nutrition. 25. 95-99 (2001)
-
[Publications] Nakao M, Suita S, Taguchi T, Hirose R. Shima T: "Fourteen-year experience of acetylcholinesterase staining for rectal mucosal biopsy in neonatal Hirschsprung's disease"Journal of Pediatric Surgery. 36. 1357-1363 (2001)
-
[Publications] Nakao M, Nakamura M, Nishimoto Y, Taguchi T, et al.: "Technical aspects of pig model in living-related small intestinal transplantation"Asian Journal of Surgery. 24. 353-356 (2001)
-
[Publications] Fujita Y, Satoh S, Nakayama H, Taguchi T, Suita S, Nakano H: "In utero evaluation and the long-term prognosis of living infants with cystic hygroma"Fetal Diagnosis & Therapy. 16. 402-406 (2001)