2003 Fiscal Year Annual Research Report
パーキンソン病に対する神経伝達物質及び神経栄養因子の遺伝子導入に関する研究
Project/Area Number |
13470294
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
小野 成紀 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (40335625)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳永 浩司 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40294467)
杉生 憲志 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40325105)
伊達 勲 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70236785)
三好 康之 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (00362997)
西尾 晋作 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (80325109)
|
Keywords | パーキンソン病 / 遺伝子治療 / 神経栄養因子 / ドパミン |
Research Abstract |
パーキンソン病は黒質線条体ドパミン神経系の慢性進行性変性疾患であり、再生医学からみた治療法としては、線条体に欠落したドパミンを供給する方法と、線条体にglial cell line-derived neurotrophic factor(GDNF)などの神経栄養因子を供給しドパミン神経系の保護修復効果を期待する方法とがある。今回は、ドパミン合成酵素であるtyrosine hydroxylase(TH)遺伝子を組み込んだプラスミドベクターと、GDNF遺伝子を組み込んだプラスミドベクターを作製し、これらの遺伝子をリポソームに混合して複合体を形成した。6-hydroxydopamine(6-OHDA)というドパミン神経系に対する神経毒をラットの右側線条体に注入しパーキンソン病モデル動物を作製した。本年はこのパーキンソン病モデル動物に対するDNA-リポソーム複合体の持続注入の効果を長期にわたって検討することを目的とした。パーキンソン病モデル作成2週後にDNA-リポソーム複合体の持続注入を1週間浸透圧ポンプを用いて行った。分析は遺伝子導入後1カ月、3カ月、6カ月後に行った。宿主線条体のグリア細胞は、遺伝子導入1カ月後、3カ月後にTH染色、GDNF染色で陽性であったが、遺伝子導入6カ月後には染色が認められなかった。宿主ドパミン神経系の修復効果を黒質のドパミン細胞数と線条体のドパミン線維の密度で測定すると、遺伝子導入1カ月、3カ月後は有意な修復が認められたが、6カ月後にはその効果は減弱した。アポモルフイン誘発回転運動も1カ月、3カ月後は有意に回復したが、6カ月後には効果は減少した。本法はドパミンやGDNFの遺伝子導入法として有用であるが、導入した遺伝子の発現をより長期にするための工夫が今後の課題である。
|
Research Products
(2 results)