2002 Fiscal Year Annual Research Report
ステロイド性大腿骨頭壊死症発生予防のための遺伝子解析法の確立
Project/Area Number |
13470314
|
Research Institution | Kyoto prefectural university of medicine. |
Principal Investigator |
久保 俊一 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (20178031)
|
Keywords | 特発性大腿骨頭壊死症 / ステロイド / チトクロームP450 / 腎移植 / 一塩基変異多型 / DNA chip |
Research Abstract |
特発性大腿骨頭壊死(ION)は大腿骨頭の無菌性,阻血性壊死をきたす疾患である。大腿骨頭圧潰が生じると股関節機能が著しく低下し,ADLは障害される。病態については国内外の精力的な研究にもかかわらず,いまだ明らかではないが,ステロイド投与やアルコール多飲などが危険因子になることが報告されている。なかでもステロイド投与によるものが多く,ステロイドを投与する基礎疾患を反映して,青壮年期に発生頻度が高く,治療に難渋する。また,社会的損失も大きい。これらのことから,IONの予防法開発が急務である。現在までの研究により,ステロイド性IONはステロイド投与後きわめて早期に発生していることから,基礎疾患治療開始前よりIONのリスク患者を同定することが,予防を考える上で重要である。臓器移植後など,ほぼ同一プロトコールでステロイド投与をうけていたにもかかわらず,IONの発生について同じ結果を見ないことは,ステロイド感受性の個体差が存在することを意味している。感受性に影響する因子として,ステロイド代謝能の個体差が考えられる。われわれはステロイド代謝酵素であるチトクロームP450(CYP450)の一塩基変異多型(SNP)が薬物反応性の個体差の原因である可能性を考えた。本研究では,当院における腎移植後の患者を対象とした。さらにさまざまな遺伝子学的手法(DNA chip, PCR-restriction fragment length polymorphism,直接塩基配列決定法)を用い,CYP450のSNP解析を行った。その結果,CYP2D6^*2および^*10Bホモ接合体で統計学的有意にはいたらなかったが,IONリスクが上昇傾向を示した。CYP2D6の遺伝子型決定により,基礎疾患治療前から,末梢血を少量採取することにより,IONリスク患者の同定ができる可能性が判明した。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 浅野武志: "腎移植後大腿骨頭壊死症のDNAチップを用いた遺伝子解析-チトクロームP450を対象にして-"HIP Joint. 28. 266-269 (2002)
-
[Publications] Asano T: "Gene analysis of steroid-induced osteonecrosis of the femoral head"J Orthop Sci. 8・3(In press). (2003)
-
[Publications] 高橋謙治: "先端医療シリーズ22:整形外科の最新医療第1章 3 遺伝子診断によるステロイド性大腿骨頭壊死症の発生予測"先端医療技術研究所(In press). (2003)