• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

進行性腎細胞癌に対する新しい免疫療法の開発

Research Project

Project/Area Number 13470334
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

香川 征  徳島大学, 医学部, 教授 (40035738)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西谷 真明  徳島大学, 医学部・附属病院, 助手 (40304521)
金山 博臣  徳島大学, 医学部, 助教授 (10214446)
Keywords樹状細胞 / 腎癌 / 免疫療法 / 免疫遺伝子治療
Research Abstract

1親等マウスモデルの作成および樹状細胞の誘導
BALB/cマウス、C57BL/6マウス、CBFIマウス由来の骨髄樹状細胞誘導の系を確立し、フローサイトメーターによりMHCハプロタイプの確認を行った。
樹状細胞による特異的抗腫瘍免疫の誘導
BALB/c、C57BL/6、CBF1(C57BL/6×BALB/c)マウスよりbone marrow DCをそれぞれ誘導した(B-DC、C-DC、CB-DC)。BALB/cマウスに同系の腎癌細胞(Renca)5×10^5個/マウスを腹部皮下に接種後5日目にestablishした腫瘍内にB-DC、C-DC、CB-DCをそれぞれ10^6投与、その抗腫瘍効果を検討した。PBSのみの腫瘍内注入をコントロールとした。コントロール群と比較してB-DC、C-DC、CB-DC治療群すべてで腫瘍抑制効果が観察されたが、マウスの生存期間の延長はCB-DC治療群で最も著明であった。腫瘍の拒絶はB-DC、C-DC、CB-DC治療群でそれぞれ約10%、10%、40%で観察された。
免疫遺伝子治療に用いる発現ベクターの構築
インターロイキン18発現ベクターおよび、HSP70の発現ベクターを構築し、COS7細胞にlipofection法でトランスフェクション後、ウエスタンブロット法にて目的蛋白の発現を確認した。
抗腫瘍免疫の解析
抗腫瘍エフェクター細胞を同定するために抗CD4およびCD8抗体をハイブリドーマより作成した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Nishitani M: "A convenient cancer vaccine therapy with in vivo transfer of interleukin 12 expression plasmid using gene gun technology after priming with irradiated carcinoma cells"Cancer Gene Therapy. 9. 156-163 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi