2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13470429
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
朝比奈 泉 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (30221039)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸岡 豊 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (10323726)
西頭 英起 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (00332627)
春日井 昇平 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70161049)
|
Keywords | 再生療法 / 遺伝子治療 / 骨形成たんぱく質 / 遺伝子活性化基質 / 硬組織再生 |
Research Abstract |
本年度は3つの戦略で遺伝子治療による硬組織の再生を試みた。 1)遺伝子導入細胞による骨形成 昨年度から継続してin vitroで遺伝子導入を行った細胞による骨誘導を検討した。昨年作製した、蛋白発現ベクターhBMP-2-pcDNA3をHEK293細胞に導入し、遺伝子導入された細胞を担体とともにヌードマウス背部皮下への移植実験を行った。この際、細胞の担体としてコラーゲンスポンジ、ゼラチンスポンジ、ハニカムポア構造を持ったコラーゲンスポンジ(ハニカムコラーゲン)の三種類を用いた。その結果、ハニカムスポンジを担体としたものだけに骨形成を認めた。 2)in vivoエレクトロポレーションによる遺伝子導入 蛍光物質GFPをもったプラスミドを含むコラーゲンスポンジをラット背部皮下に移植し、24時間後に50〜100V、50msec x 5回の条件でエレクトロポレーションによる遺伝子導入を試みた。24時間後に組織を摘出したところ、わずかな細胞のみが蛍光を発し、遺伝子取り込みが非常に少なかった。エレクトロポレーションの時期、電圧等の条件、電極の種類、プラスミドの担体等の検討が必要である。 3)遺伝子活生化基質による遺伝子導入 GFPプラスミドをコラーゲンゲルに混合し、凍結乾燥を行ったものをラット皮下に移植し2週後に摘出したが、細胞への遺伝子の取り込みはほとんど無かった。しかし、コラーゲンゲルにカルシウム化合物を混合することによって、DNAの分解が妨げられ、遺伝子の取り込みが大幅に向上することを見いだした。今後、hBMP-2-pcDNA3を用い実際の骨欠損の場で、遺伝子活性化基質による骨再生を検討する予定である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 朝比奈泉, 丸川恵理子, 瀬戸一郎: "骨形成たんぱく質(Bone Morphogenetic Protein ; BMP)と骨再生"Clinical Calcium. 12・2. 44-49 (2002)
-
[Publications] E Marukawa, I Asahina, M Oda, I Seto, Md A Imuranul: "Functional reconstruction of the primate mandible using recombinant human bone morphogenetic protein-2"Int. J Oral and Maxillofac Surg.. 31・3. 287-295 (2002)
-
[Publications] 朝比奈泉: "再生医療工学の最先端「第II部再生組織 第4章頭・頸部 8.顎骨」監修:筏義人"シーエムシー出版(分担). 265 (2002)