2002 Fiscal Year Annual Research Report
GISを用いた地理情報の伝達とナヴィゲーションの支援に関する研究
Project/Area Number |
13480017
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
若林 芳樹 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70191723)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 利和 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (20200826)
寺本 潔 愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (40167523)
岡本 耕平 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (90201988)
村越 真 静岡大学, 教育学部, 助教授 (30210032)
竹内 謙彰 愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (40216867)
|
Keywords | GIS / 地図 / 空間認知 / ナヴィゲーション / 経路探索 / 方向感覚 / 可視化 |
Research Abstract |
本研究課題を構成する2つのテーマについて、今年度に得られた成果は、以下の通りである。 1.GISを用いた地理情報の伝達 (1)大量の地理情報を効率的に伝達するための可視化システムを開発し、渋谷周辺の飲食店を事例にしてその効果を検討した。 (2)コロプレス図の分級法に関する新しい最適化手法を考案し、その効果を検討した。 (3)中等教育におけるGISの導入可能性を探るために、学校教育向けGISソフトと地形図を中学生に使用させて比較する授業を行った。その結果、地図利用の初心者にはGISは効果的だが、上級者にとっては地形図の方が使用しやすいことがわかった。 (4)大学生の地図利用実態調査を行い、デジタル地図を含めた各種地図の利用パターンとその個人差の規定因について統計解析を行った。その結果、利用パターンに基づくと各種地図は「案内地図」「汎用地図」「デジタル地図」に分けられ、それらの利用は地図の好き嫌い、方向感覚、PCの使用などに応じて異なることがわかった。 2.GISによるナヴィゲーションの支援 (1)名古屋市今池地区で行った現地調査に基づいて、路上の障害物を記録した道路ネットワーク・データを整備し、GISを用いた障害者向け経路案内システムを試作した。 (2)GISを応用したヴァーチャル環境のもとでの空間学習とナヴィゲーションの遂行に関する実験を行った。その結果、空間学習に用いられる方略によって、ナヴィゲーションの遂行や適した道案内図のスタイルに差がみられることが明らかになった。 (3)道案内図と道案内文を用いて地理情報の伝達効果を比較した。 これらの研究成果を公開するために、15年3月末に開催される日本地理学会春季学術大会で「GISのよる新しい地理情報伝達と空間行動支援の可能性」と題したシンポジウムを開催する準備を進めている。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 若林芳樹: "道案内図を用いた地理情報の伝達とナヴィゲーションの成立条件"GIS-理論と応用. 10(1). 19-27 (2002)
-
[Publications] 若林芳樹: "大学生の地図利用パターンとその個人差の規定因"地図. 41巻1号(掲載予定). (2003)
-
[Publications] 竹内謙彰: "ナビゲーション・スキル自己評定の探索的研究(2)"愛知教育大学研究報告(教育科学). 52(掲載予定). (2003)
-
[Publications] 村越 真: "子どもはどうして迷子になるのか"児童心理. 57(2). 118-123 (2003)
-
[Publications] 村越 真: "方向オンチの謎がわかる本"集英社(印刷中). (2003)