• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響

Research Project

Project/Area Number 13480021
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

田村 毅  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (10242231)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸田 泰子  島根医科大学, 医学部, 講師 (60294237)
中澤 智恵  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (00272625)
倉持 清美  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (30313282)
木村 恭子  日本赤十字武蔵野短期大学, 助手 (10320798)
Keywords出産 / 子育て / 夫婦関係 / 子育てサポート / 親役割 / 子どもの発達 / ライフサイクル / ジェンダー
Research Abstract

結婚した夫婦がはじめて子どもを持ち、親という役割を担うプロセスの中で、親の成長、夫婦関係の変化、および子どもの発達への影響を明らかにするために、質問紙調査、面接調査、および子育てサポートによるアクション・リサーチを行った。
質問紙調査は、東京、埼玉、茨城などの保健機関、医療機関を通して、第1子を妊娠中の妻と夫に依頼し、約1300組から郵送にて回収を得た。質問項目は妊娠中の身体・心理的変化、夫婦関係、日常生活の負担、出産後の夫婦の役割分担などを含む。また、妊娠後4ヶ月と1年の時点で、了承を得られた対象者に対して同様な質問項目を含んだ調査票を順次郵送にて回収している最中である。この中間報告は日本子ども社会学会第9回大会(平成14年6月、岡山)などにて口頭発表した。
面接調査は、質問紙対象者に依頼し、夫婦ふたり、あるいはひとりに対して約1時間ほどの面接(ヒアリング)調査を行った。質問内容は上記質問紙調査に準じ、半構造的面接法によった。その結果は東京学芸大学紀要にまとめた。
さらに、大学近辺に居住する対象者に呼びかけ、「子育てサポートの会」を3回開催した。ここでは、両親と子どもが参加し、研究分担者によるレクチャーと質問コーナー、ディスカッション、および参加者同士の自由な交流などから成る。その中から、対象者の自由な雰囲気の中での親子相互交流の様子を観察し、調査などでは語りきれない子育てと家族にまつわる挿話などを聴取した。
本年度は3年計画の2年目にあたり、開発した調査対象者から産前、産後、さらに生後1年のフォローアップ調査が戻ってきている段階である。残り1年間をかけて対象者を追跡し、親の成長、夫婦関係の変化および子どもの発達への影響を数量的・質的の両面からまとめていく計画である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 田村 毅: "出産・子育てが親の成長と夫婦関係に与える影響(1)出産前後の面接調査のまとめ"東京学芸大学紀要第6部門. 54集. 41-56 (2002)

  • [Publications] 倉持 清美: "出産・子育てが親の成長と夫婦関係に与える影響(2)質問紙自由記述から"東京学芸大学紀要第6部門. 54集. 57-67 (2002)

  • [Publications] 及川 裕子: "出産・子育てが親の成長と夫婦関係に与える影響(3)子育て教室の実践報告"東京学芸大学紀要第6部門. 54集. 69-75 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi