2003 Fiscal Year Annual Research Report
バーチャルユニバーシティ構築の基礎づけに関する総合的研究
Project/Area Number |
13480044
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
田中 毎実 京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (70093432)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神藤 貴昭 京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 助手 (00314261)
溝上 慎一 京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 助教授 (00283656)
大山 泰宏 京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 助教授 (00293936)
吉田 文 メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (10221475)
石村 雅雄 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (80193358)
|
Keywords | バーチャルユニバーシティ / e-Learning / 大学教育 / 授業研究 / FD |
Research Abstract |
平成15年度の本研究は以下のように展開した。 まず、平成13、14年度に、各班(文献研究・現状把握班、公開実験授業班、KKJ班、UCLA班)において蓄積された知見の総括をおこなうとともに、各班においてそれに基づいて次のように研究を継続した。文献研究・現状把握班では、さらに内外のe-Learningにおける可能性と限界について文献等を収集し、分析をおこなった。公開実験授業班では、コミュニケーションツール「何でも帳」の分析とその電子化への展開を試み、オフラインとオンラインの差異という観点から検討をおこなった。KKJ班では、毎回、鳴門教育大学大学院とテレビ会議・ビデオチャットで授業をリアルタイムでつなぎ、加えて電子掲示板・チャットも用いた「バーチャル教育大学」を構築し(KNV実践)、KKJ実践と比較検討しつつ、コスト面も含めたバーチャルユニバーシティ(以下VU)の総合的検討をおこなった。UCLA班では、過去のUCLAとの遠隔実践とKNV実践におけるテレビ会議システム利用を比較検討した。なお、この間、15年8月に研究総括および報告書作成のための研究会を実施し、議論がなされた。 多層的リアリティ、教養教育への示唆、疎外論からの脱却、他者性の感受、学生主導性、自己の発現の場といった諸論点から、「VUの可能性」が検討された。他方では、コストの高さ、教授という伝達活動の「ツール」以上の可能性(たとえば学習の共同体が構築される場としての可能性)といった論点から、VUの「限界」が検討された。また、教授・学習のみならず、VUにおけるFD(ファカルティ・ディベロップメント)のあり方についても検討がなされた。 以上の知見は、『京都大学高等教育研究』などの雑誌、教育心理学会・大学教育研究集会などの学会で発表がなされた。また、総括的な研究成果は、16年3月に出版された研究成果報告書に掲載した。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 田中毎実: "電子情報メディア革新と教育実践-大学での遠隔教育プロジェクトによる一考察-"京都大学高等教育研究. 9. 59-74 (2003)
-
[Publications] 田中毎実: "ラインの向こうとこちら-遠隔ゼミにおける学生集団・教員集団の異文化性-"京都大学高等教育叢書. 18. 162-169 (2004)
-
[Publications] 大山泰宏: "多層的リラリティ構成を通した教養教育の可能性"京都大学高等教育叢書. 18. 97-98 (2004)
-
[Publications] 溝上慎一: "大学生の自己形成教育における自己の発現過程-同一性の場を差異化する他者-"質的心理学研究. 3. 76-93 (2004)
-
[Publications] 神藤貴昭, 松下佳代: "WET教材・multimedia Content Processing for Telecommunicationの教育効果について"京都大学高等教育叢書. 18. 142-161 (2004)
-
[Publications] 田口真奈, 藤田志穂, 神藤貴昭, 溝上慎一: "FDとしての公開授業の類型化-13大学の事例をもとに-"教育工学会論文誌. 27(Suppl.). 25-28 (2003)
-
[Publications] 京都大学高等教育研究開発推進センター: "大学教育学"培風館. 184 (2003)