• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

鑑賞と表現の統合を図る(一体化を目指す)鑑賞教育の方法論に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13480057
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

堀 典子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (90057117)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 哲哉  和歌山大学, 教育学部, 教授 (50031810)
仲瀬 律久  聖徳大学, 人文学部, 教授 (70198109)
新井 哲夫  群馬大学, 教育学部, 助教授 (40222715)
鈴木 幹雄  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (70163003)
直江 俊雄  筑波大学, 芸術学系, 講師 (10272212)
Keywords鑑賞 / ドイツの美術教育 / 表現
Research Abstract

本研究は、平成12年度後期に横浜国立大学で行われた3コースから成る公開講座「ドイツ・ギムナジウムにおける鑑賞と表現の授業方法」を収録したカセットテープを翻訳・文章化したものを基盤テキストとして、各研究者が分担して「鑑賞と表現が密接に関連したドイツの美術の授業」を分析することから始められた。
第1コース「よく見ることによって作品解釈を行う鑑賞の方法」の授業分析を仲瀬律久と宇田秀士が、第2コース「総体的に、理性的にそして創造的に芸術に接近する方法」の授業分析を寺沢節雄と直江俊雄が、第3コース「芸術家の伝記をとおして作品を鑑賞する方法」の授業分析を金子一夫と池内慈朗が担当した。
新井哲夫は受講者を対象とするアンケートの集計、調査および分析を行った。
以上のような授業分析と平行して「鑑賞と表現が密接に関連したドイツの美術教育」に対する基礎的、理論的研究が行われた。長谷川哲哉は「ドイツ近代の美術鑑賞教育と美術教育の概念について」、鈴木幹雄は『ドイツにおけるもう一つの「観賞教育」について』の研究を進めた。堀典子は「現代ドイツの美術の教科書における鑑賞の様々な方法について」の研究を行った。
比較研究として藤江充が、「北米で市販されていた美術鑑賞学習用教材について」の研究を行った。

  • Research Products

    (16 results)

All Other

All Publications (16 results)

  • [Publications] 堀 典子: "「総合的学習の時間」と21世紀の日本の造形教育"美術教育連合紀要. 36号. (2002)

  • [Publications] 仲瀬 律久: "日本の美術教育における西洋美術教育の影響"韓国美術教育学会誌「美術教育論叢」. 12号. 295-324 (2001)

  • [Publications] 仲瀬 律久, 長谷川 晶子: "図画工作科の授業改善研究"聖徳大学研究紀要・人文学部. 12号. 55-62 (2001)

  • [Publications] 仲瀬 律久: "表現力とはぐくむ学習指導-提言-"中等教育資料(文部科学省). No.786. 10-13 (2001)

  • [Publications] 長谷川 哲哉: "1950年代のミューズ教育思想について"和歌山大学教育学部紀要(教育科学). 第52集. 105-134 (2002)

  • [Publications] 長谷川 哲哉: "ミューズ教育の研究VII"美術教育学. 23号. (2002)

  • [Publications] 宇田 秀士: "「総合学習と美術教育」企画趣旨-リサーチ・フォーラムの流れをふまえて"美術科教育学会誌. 23号. 1-3 (2002)

  • [Publications] 宇田 秀士: "教師教育における観賞教材開発"奈良教育大学教育実践総合センター紀要. 第11号. 1-9 (2002)

  • [Publications] 直江 俊雄: "学校における美術鑑賞学習-日本と英国を概観して-"感性評価-筑波大学感性評価構造モデル構築特別プロジェクト研究報告集. 5号. (2002)

  • [Publications] 藤江 充: "新版・造形教育実践全集 第7集"日本教育図書センター. (2002)

  • [Publications] 新井 哲夫: "新版・造形教育実践全集 第7集"日本教育図書センター. (2002)

  • [Publications] 堀 典子: "新版・造形教育実践全集 第7集"日本教育図書センター. (2002)

  • [Publications] 鈴木 幹雄: "ドイツにおける芸術教育学成立過程の研究"風間書房. 367 (2001)

  • [Publications] ハーバード・リード著 直江 俊雄他訳: "芸術による教育"フィルムアート社. 421 (2001)

  • [Publications] 直江 俊雄: "20世紀前半の英国における美術教育改革の研究"建帛社. (2002)

  • [Publications] 池内 慈朗, 安藤 輝次他: "評価規準と評価基準表を使った授業実践の方法"黎明書房. 190(10) (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi