2001 Fiscal Year Annual Research Report
東南アジアのバイオマス燃焼による対流圏オゾン生成・増大の研究
Project/Area Number |
13480153
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
北 和之 東京大学, 先端科学技術研究センター, 助手 (30221914)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川上 修司 宇宙開発事業団, 地球観測データ解析研究センター, 開発部員
小池 真 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (00225343)
近藤 豊 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (20110752)
|
Keywords | オゾン / バイオマス燃焼 / 東南アジア / エルニーニョ / 温室効果 |
Research Abstract |
対流圏でもオゾンは,光化学で中心的役割を果たすとともに,強い温室効果気体であり,また生態系に悪影響を与えるためその増加は社会的問題である。東南アジアのバイオマス燃焼による対流圏オゾン生成・増大の研究として,平成13年度は以下のような研究を行った。 1.マレーシアオゾンゾンデデータにみられるオゾン増大と東南アジアバイオマス燃焼の影響 1992-1999年にマレーシア気象局が行ったオゾンゾンデデータを解析したところ,インドシナ半島などでバイオマス燃焼が盛んな3〜5月にしばしば中・上部対流圏でオゾン濃度が45~60ppbと通常の1.5〜2倍以上に増大する現象が見られ,しかもそれがエルニーニョの時期に起こっていることがわかった。これは,インドシナ域の活発なバイオマス燃焼の影響を受けた空気が,エルニーニョの時に赤道付近に輸送されるためであることを示した。現在,結果を論文にまとめている。 2.TRACE-P航空機観測キャンペーンデータに見られた,太平洋上オゾン増大層と東南アジアバイオマス燃焼の影響 2001年3-4月に行われた航空機観測キャンペーンTRACE-Pにおいて,太平洋西部〜中央にかけて北緯20度付近の高度3-5km域でオゾン,一酸化炭素などが高濃度の層が観測された。 トラジェクトリー解析および相関解析の結果,これはインドシナ半島から南中国の活発なバイオマス燃焼の影響によることがわかった。この層中での正味のオゾン生成率は低く,高濃度のオゾンはほとんどがバイオマス燃焼域で生成されたものであることが明らかになった。現在さらにデータ解析行っている。 3.PEACE-A航空機観測キャンペーン中の香港などでのオゾンゾンデ観測 2002年1月に行われた航空機観測キャンペーンPEACE-Aにあわせ,東南アジアバイオマス燃焼および中国の大気汚染の影響を調べるため,オゾンゾンデ集中観測を行った。現在データ解析中である。
|
Research Products
(1 results)