• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

渓流を模擬した礫列・礫段魚道の設計法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13555139
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

長谷川 和義  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70001328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野上 毅  独立行政法人北海道開発土木研究所, 河川研究室主任研究員
渡邊 康玄  独立行政法人北海道開発土木研究所, 河川研究室室長
Keywords渓流 / 礫列 / 礫段 / 交互砂州 / 縦断分級波 / 河川生態学 / 魚道 / 魚類調査
Research Abstract

1.北海道北西部に位置する群別川(流域面積33.9km^2,流路長15.7km,勾配1/50〜1/15)下流1km区間を調査区間に選び,地形,礫列細部構造,魚類生息状態を調べた.
2.河床地形,河床表層砂礫粒径,水深,流速(各1mメッシュ)調査の結果,以下の成果を得た.
(1)群別川当該区間には,平均半波長100mの交互砂州(砂礫堆)が発達している.砂州前縁に向かう流れの転向部が河川生態学上の早瀬に,深掘れ部が淵に,それに続く砂州前縁に沿う流れが平瀬に対応している.
(2)線格子法によって得た河床表層砂礫の粒径は,流下距離に対して平均60m程度の周期変化を示す.これにより縦断分級波の存在を確認した.また,砂礫の個数粒度分布は対数正規分布に一致し,重量粒度分布はタルボット分布に近づく.これらは,従来の知見と一致する.
(3)交互砂州上に形成されている礫列は,平均波長7.6m,平均波高0.3mほどである.これらの値は既往の理論式に一致する.また,早瀬から淵に向かう流れの転向部で顕著に発達し,波高の大きい礫列が数段続く.
3.細部構造調査のために3ヶ所の発達した礫列を選び,横断測量・平面写真測量・礫径測定を実施して以下の成果を得た.
(1)平面図,および隣りあう礫列構成礫の関連図から,(1)比較的一様な径をもつ礫群から構成され,礫列峰線が直線状で低波高の形態,(2)大小さまざまな異粒径礫群からなり,礫列峰線が複雑な円弧の連なりを示す形態,(3)比較的大きな礫径をもつ多層の礫群からなり,礫列峰線が単純な円弧の連なりを示す大波高の形態を見出した.
(2)上記(2),(3)の礫列群に対してバリオグラム解析を施し,(2)は空間的に一様な粒径分散を有すること,(3)は周期的粒径分散を有することを明らかにした.後者は,構造の中に高モードの礫段を含んでいること示す.
(3)魚道への応用を意図した場合,(1)は一般的で施工もしやすいが,波高が低くプール部が浅い.一方,(3)は特殊な場所に見られ,この形態による方法は自然の流況をもたらさない.しかし,深いプールが保証される.対象とする魚種によって使い分けるべきことが示された.
4.潜水およびタモ網,仕切り網,エレクトロフィッシャーによる魚類調査(4回)によって,以下の成果を得た.
(1)群別川調査区間では,合計採捕尾数のうち72%をシマウキゴリが,26%をサクラマスが占めていた.
(2)底生性魚類であるシマウキゴリは,早瀬や平瀬に多く分布する傾向が認められる.また,遊泳魚であるサクラマスは,地形区分による分布の違いが認められない.

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Tanaka, K., Hasegawa, K., Tatsuzawa, H.: "Experiments on Deformation and Regeneration of Step-Pool Systems Composed of Gravel with the Talbot Grain Size Distributions"2^<nd> IAHR Symposium on River, Coastal and Estuarine Morphodynamics. 743-752 (2001)

  • [Publications] 長谷川和義, 田中航太, 川村信也, 渡邊康玄, 野上毅: "渓流における礫列の細部構造"水工学論文集. 46巻. 695-700 (2002)

  • [Publications] 野上毅, 渡邊康玄, 長谷川和義: "急流河川における生息場としての河床地形区分"水工学論文集. 46巻. 1127-1132 (2002)

  • [Publications] 川村信也, 長谷川和義, 田中航太: "群別川に見られる礫列の粒径特性と空間分布特性"土木学会北海道支部論文報告集. 58号. 382-385 (2002)

  • [Publications] 野上毅, 渡邊康玄, 小林美樹, 長谷川和義: "山地河川における魚類生息環境の区分"土木学会北海道支部論文報告集. 58号. 460-463 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi