2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13556005
|
Research Institution | National University Corporation Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
平沢 正 国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (30015119)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大川 泰一郎 国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 助教授 (80213643)
|
Keywords | NaClの吸収 / NaClの透過係数 / NaClの反射係数 / 根圧 / トウモロコシ / 水吸収 / 水伝導度 / ヤエヤマヒルギ |
Research Abstract |
1.水耕栽培したトウモロコシ幼植物の種子根の水伝導度を、切断根の根圧の測定を通じて非定常状態で測定する方法と切断部に吸引圧を加えて定常状態で測定する方法とで測定し、比較した。根の吸水速度は、水耕液に過酸化水素やマンニットを加えることによって変えた。その結果、両方法で得られた根の水伝導度の間には直線的な関係のあることがわかり、切断根の根圧の測定を通じて非定常状態で根の水伝導度を測定する方法は根の水伝導度を定量的に表すことがわかった。 2.マングローブ植物ヤエヤマヒルギの幼植物の切断根のNaClに対する反射係数と透過係数を、水耕液のNaCl濃度を変化させた後の根圧の変化から求めたところ、両者はいずれも小さく、ヤエヤマヒルギの切断根では水吸収に伴うNaClの取り込みはほとんど制御されないことを推察してきた。そこで、このことをさらに検討するため、幼植物を500mMのNaClを含む水耕液に移した後、根のNa^+,Cl^-含量の時間的変化を異なる水耕液の温度条件で検討した。その結果、水耕液の温度が30℃の時には、根のNa^+とCl^-の含量はいずれも、500mMのNaClを含む水耕液に移した直後から急激に増加し、植物体の総蒸散量が根の含水量の約5倍になると最大値に達した。根のNa^+,Cl^-含量のこのような変化は水耕液の温度を10℃に低下させても影響を受けなかった。以上の結果は、根はNa^+,Cl^-を吸水に伴って急激に取り込んでいること、およびこのようなNa^+,Cl^-の取り込みは生理的な制御を受けていないことを示唆している。
|
Research Products
(2 results)