2003 Fiscal Year Annual Research Report
人工リンパ節(Lymph-noid)の構築と臨床への応用
Project/Area Number |
13557025
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
渡邊 武 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (40028684)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
末松 佐知子 九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (50250345)
松田 武久 九州大学, 医学研究院, 教授 (60142189)
|
Keywords | ストローマ細胞 / サイトカイン / リンパ組織 / ハイブリッド型人工リンパ節 / 抗体産生 / 樹状細胞 / 免疫系の修復 / 免疫能の強化 |
Research Abstract |
これまでの内外の研究結果を考慮して、複雑な3次元構造物であるリンパ節を「組織工学的」に構築するためには(1)ストローマ細胞、(2)TNFファミリーのサイトカイン、リンパ球や樹状細胞のホーミングに関与するケモカイン、および(3)生体適合性高分子材料からなる三次元構造骨格、の三要素が必須であると考えて研究を進めた。その結果、マウスを用いた系において、生体適合性高分子材料とストローマ細胞、及び、ある種のサイトカインを組み合わせてマウスの腎皮膜下に移植することにより、60%以上の確率で自然のリンパ節の基本構造と非常に類似した組織構造物を人工的に構築することに成功している。さらに、外部からの抗原投与により、得られた人工構築物において抗原特異的な2次反応(IgGクラスの抗体産生)が誘導された。現在までにさらに検討を加え、(1)我々が構築したリンパ節様組織において、抗体産生能以外の抗原特異的免疫反応が効率良く誘導されるか?特に、抗体産生、キラーT細胞、ヘルパーT細胞等の誘導が可能であることを示した。(2)ヒト免疫細胞から構成されるリンパ節を構築する方法について、ヒト造血幹細胞を免疫不全新生児マウスに注入して作成したヒト化マウスを確立することに成功した。このヒト化マウスを用いてヒト細胞で厚生されるリンパ節の構築が可能となった。(3)効率の良い生体高分子材料を見いだすことが出来た。以上、所期の全ての目標を達成することが出来た。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] K.Oya: "Appearance of the LAT protein at an early stage of B-cell development and its possible role."Immunology. 109. 351-359 (2003)
-
[Publications] B.Jones: "Hematopoietic stimulation by a dipeptidyl peptidase inhibitor reveals a novel regulatory mechanism and therapeutic treatment for blood cell deficiencies."Blood. (in press). (2003)
-
[Publications] J.F.Gao: "Analysis of the role of Bphs/Htrh1 in the genetic control of responsiveness to pertussis toxin."Infection and Immunity. 71. 1281-1287 (2003)
-
[Publications] R.Bahar: "Growth retardation, polyploidy and multinucleation induced by Clast3, a novel cell cycle-regulated protein."J.Biol.Chem. 277. 40012-40019 (2002)
-
[Publications] T.Yuasa: "Lyn is essential for Feγ receptor III-mediated systemic anaphylaxis but not for the Arthus reaction."J.Exp.Med.. 193(5). 563-571 (2001)