• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝情報を利用した産業衛生における生活習慣病予防のシステム構築

Research Project

Project/Area Number 13557029
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐藤 洋  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40125571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤木 幸雄  松下産業衛生科学センター, 所長
清水 哲郎  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70117711)
松原 洋一  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00209602)
仲井 邦彦  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (00291336)
広瀬 俊雄  仙台錦町診療所, 産業医学センター所長
Keywords産業衛生 / 生活習慣病 / 遺伝子 / 一塩基置換 / 遺伝疫学 / 介入研究 / 個人情報 / カウンセリング
Research Abstract

本年度は遺伝疫学を実施するために課題の整理を行った。遺伝子関連研究について、1)産業衛生現場における研究実施にあたっての倫理問題を抽出しつつ、2)介入研究実施の際に解析するだろう対象遺伝子群の臨床的意義を検討した。また、3)解析対象遺伝子変異のスクリーニング法について調査を実施した。
1)遺伝疫学研究に関する学内倫理指針の大枠が分担研究者である松原らによって既に作成されている。本研究ではさらに個人情報を保護するためのセキュリティーシステムや産業衛生現場における告知とカウンセリングシステムの具体像について検討を行った。
2)対象遺伝子群の臨床的意義を検討するために、肥満関連遺伝子の一つと考えられるβ_3アドレナリン受容体遺伝子変異と体格指数であるBody Mass Index(BMI)に関するメタアナリシスを実施した。その結果、変異保有群で有意にBMIが大きい(+0.26kg/m^2)ことが示された。その他の生活習慣病関連遺伝子変異についても肥満度、血圧値や血糖値などとの関連性について解析を予定する。
3)遺伝子変異はヒト細胞より抽出したDNAより解析するが、抽出されるDNA量は必ずしも多くない。また対象遺伝子は複数である。従って高感度かつ少量のDNAで複数遺伝子変異を同時に検索可能な方法について検討し、現在のところ、Invader法、SNAPShot法、DNAチップ法が有力と考えられた。このいずれも商業ベースで検索可能なシステムは見当たらなく、引き続き遺伝子変異検索の実施方法やその対象となる遺伝子の組み合わせ、さらに変異解析法については今後も新しい方法が出てくることが予想されるので併せて検討する。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kurokawa N: "Association of BMI with the beta3-adrenergic recseptor gene polymorphism in Japanese ; meta-analysis"Obes Res. 9.12. 741-745 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi