2001 Fiscal Year Annual Research Report
アンギオテンシンII1型受容体を標的とした肝線維化抑制療法の開発―TGF―βを介した伊東細胞によるコラーゲン産生の阻害
Project/Area Number |
13557045
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
河田 純男 山形大学, 医学部, 教授 (90183285)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斉藤 孝治 山形大学, 医学部, 助手 (90250919)
斉藤 貴史 山形大学, 医学部, 講師 (80250918)
冨樫 整 山形大学, 医学部, 助教授 (60192209)
渡辺 久剛 山形大学, 医学部, 助手 (00332536)
|
Keywords | 肝線維化 / 肝硬変 / C型慢性肝炎 / アンギオテンシン / アンギオテンシン受容体 / 受容体阻害薬 |
Research Abstract |
肝硬変への進展を阻害する有効な肝線維化を抑制する治療法はなく、その開発が切望されている。私どもはC型慢性肝炎患者において血漿アンギオテンシン濃度と肝線維化マーカーである血漿TGF-β1濃度が相関することを認めている。そこで、13年度において、インターフェロン治療が無効であった30例のC型慢性肝炎患者を無作為に2群に分け、1群15例にアンギオテンシンII受容体阻害薬であるロサルタン(500mg)を3か月間、経口投与し、もう1群15例を無投薬として、肝線維化への影響を検討した。 その結果、ロサルタン投与群で、血漿TGF-β1濃度が有意に低下し、肝生検組織標本での肝線維化面積(%)は軽度であるが有意に低下した。このことは、ヒトのウイルス肝炎においてアンギオテンシンが肝線維化に重要な役割を果たしており、かつそのシグナルを遮断するとTGF-βの産生低下を介して線維化が抑制されることを示している(Hepatology,in press)。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Terui Y., Kawata S., et al.: "Effect of angiotensin receptor antagonist on plasmic TGF-B1 levels and hepatis fibrosisin chronic hepatitis C"Hepatology. (印刷中).
-
[Publications] Aoki M., Kawata S., et al.: "Clinical significance of a highly sensitive enzyme immunoassay of hepatitis B surface antigen"J.Med.Virol.. 66. 166-170 (2002)
-
[Publications] Kamada Y., Kawata S., et al.: "Vascular endothelial dysfunction resulting from L-anginine deficiency in lysinuric protein in tolerance"J.Clin.Invest. 108. 717-724 (2001)
-
[Publications] Kitada T., Kawata S., et al.: "The addition of bisecting N-acetylglucosamine residues to E-cadherin down regulates phosphonylation of B-catenin"J.Biol.Chem. 276. 475-480 (2001)
-
[Publications] Tsushima H., Kawata S., et al.: "Circulating TGF-B1 as a predictor of liver metastasis after resection in colorectal cancer"Clin Cancer Res. 7. 1258-1262 (2001)
-
[Publications] Kawata S., et al.: Brit J.Cancer. 84. 886-891 (2001)