2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13557107
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
平田 公一 札幌医科大学, 医学部, 教授 (50136959)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古畑 智久 札幌医科大学, 医学部, 講師 (80359992)
桂巻 正 札幌医科大学, 医学部, 助教授 (50253993)
三高 俊宏 札幌医科大学, 附属がん研究所, 教授 (50231618)
水口 徹 札幌医科大学, 医学部, 助手 (30347174)
本間 敏男 札幌医科大学, 医学部, 助手 (30315494)
|
Keywords | 重症感染症 / 非閉塞性胆汁うっ滞 / 肝不全 / 小型肝細胞 / Cooplet細胞 / 毛細胆管 / トランスポーター / ヒト肝細胞 |
Research Abstract |
本年度は前年度の課題であったmouse IPF-1をアデノウイルスベクターに組み込んだ組み替え体の作製を行った。実際にHela細胞に導入し、核抽出蛋白分画よりIPF-1タンパク質の発現をWestern blot法で確認した。しかしながら小型肝細胞への発現効率は低値でありストレプトゾシン誘導糖尿病ラットモデルを使用した小型肝細胞移植において血糖コントロールを得るまでには至っていない。そこで、大阪大学;宮崎純一教授の御協力を得てアデノウイルスベクターを変更し発現効率の改善化を検証中である。 一方、肝不全治療に向けた肝臓置換療法に関する基礎研究を行った。新鮮分離肝細胞の脾内細胞移植を用いて放射線体外照射を加えさらに選択的門脈分枝結紮術による肝再生刺激を付加した高効率の肝臓置換療法確立の可能性に関して研究した。平行して小型肝細胞の脾内細胞移植を行い同様の検討を行った。放射線体外照射では脾内細胞移植の3ヶ月後の検討で部分的な肝臓置換が起きる事を観察した。また、脾臓も部分的な肝臓化を来しており一部の肝臓機能補助の可能性が示唆された。これは小型肝細胞においても同様の結果であり、今後の肝細胞移植に培養小型肝細胞も使用できる可能性が示唆される。肝再生刺激を付加できると考えた選択的門脈分枝結紮術は結果的に非施行群に比べ脾臓内肝臓化はより効率的であったが肝臓置換に関しては低効率であった。これは、少なくとも移植細胞を生着させるために必ずしも従来考えられていたような肝再生刺激は必須ではないと考えられる。現在は、この部分的肝臓置換で十分な機能補助ができるかを無アルブミンラットと高ビリルビンラットを使用し検討中である。
|
Research Products
(11 results)
-
[Publications] Harada K, Mitaka T, …Hirata K: "Rapid formation of hepatic organoid in collagen sponge by rat small hepatocytes and hepatic nonparenchymal cells"J Hepatology. 39. 716-723 (2003)
-
[Publications] Kimura H, Katsuramaki T, …Hirata K: "Role of inducible oxide synthase in pig liver transplantation"J Surg Res. 111. 28-37 (2003)
-
[Publications] Nui A, Katsuramaki T, …Hirata K: "Successful ex vivo normothermic liver perfusion with purely artificial product using artificial blood"Int J Artif Organe 5. 26. 46-52 (2003)
-
[Publications] Tatsumi T, Ura H, …Hirata K: "Surgical influence on Th_1/Th_2 balance and monocyte surface antigen expression and its relation to infectious complications"World J Surg. 27. 522-528 (2003)
-
[Publications] Hirata K: "The treatment of huge spontaneous portsystemic shunt in liver"J Gastroenterol. 38. 714-715 (2003)
-
[Publications] Yagihashi A, Asanuma K, …Hirata K: "Ditection of anti-livin antibody in gastrointestinal cancer patients"Clin Chem. 49. 1206-1208 (2003)
-
[Publications] Meguro M, Katsuramaki T, …Hirata K: "Apoptosis and necrosis after warm ischemic reperfusion injury of the pig liver and their inhibition by Ono-1714"Transplantation. 75. 703-710 (2003)
-
[Publications] Ikeda S, Mitaka T, …Hirata K: "Tumor necrosis factor-α and interleukin-6 reduce bile canalicular contractions of rat hepatosytes"Surgery. 133. 101-109 (2003)
-
[Publications] Araya J, Tsuruma T, Hirata K, et al.: "The regulation of HGF and TGF-β by an angiotensin type 1 receptor antogoniot in hepatic ischemia-reperfusion injury"Transplant Proc. 35. 107-110 (2003)
-
[Publications] Zembutsu H, Ohnishi Y, …Hirata K: "Gene expression profiles of human tumor zenografts in nude mice treated orally with the EGFR tyrosine kinase inhibitor ZD 1839"Int J Oncology. 23. 29-39 (2003)
-
[Publications] 平田公一, 向谷充宏: "消化器疾患・最新の治療"戸田剛太郎, 杉町圭蔵, 中村孝司 編. 400(4) (2003)