2002 Fiscal Year Annual Research Report
各種臭気物質を対象とした新しい口臭の診断法と治療法の開発
Project/Area Number |
13557184
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
於保 孝彦 九州大学, 歯学部附属病院, 講師 (50160940)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 康夫 九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (10315096)
嶋崎 義浩 九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (10291519)
|
Keywords | 口臭 / 揮発性硫化物 / 硫化水素 / ヘモグロビン / 歯垢 / 舌苔 |
Research Abstract |
本研究では、新しい口臭の診断法と治療法の開発を目指して、口臭原因物質の同定とそれを対象とした抑制法について調べた。主な臭気物質の一つである硫化水素は強い細胞毒性を示すことが知られている。従来より歯周病細菌による硫化水素の産生は報告されているが、口腔内常在菌である口腔レンサ球菌により同物質が産生されることを認めた。特にStreptococcus anginosusは高い硫化水素産生能を持ち、この産生酵素をクローニングし、生化学的特徴、溶血活性などを調べ、以下の結果を得た。 1)S.anginosusの硫化水素産生酵素遺伝子をクローニング後、同酵素を精製したところ分子量約44,000を示した。また、Km値=1.14mM, Vmax=52.3μmol/min/mgを示した。 2)DL-cystathionine, L-cystine, S-(2-aminoethyl)-L-cysteine,3-chloro-DL-alanine,およびS-methyl-L-cysteineもL-cysteineと同様にこの酵素の基質となることが認められた。 3)この酵素によって産生された硫化水素は、ヒツジ赤血球のヘモグロビンに変化を起こすことが認められた。 以上の結果から、硫化水素産生酵素の活性を阻害することは、口臭の抑制のみならず、口腔組織への為害作用を抑制するためにも重要であることが示唆された。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Amano A. et al.: "Monitoring ammonia to assess halitosis"Oral Surg. Oral Med. Oral Pathol. Oral Radiol. Endod.. 94・12. 692-696 (2002)
-
[Publications] Yoshida Y. et al.: "1cd from Streptococcus anginosus encodes a C-S lyase with α, β-elimination activity that degrades L-cysteine"Microbiology-UK. 148・12. 3961-3970 (2002)
-
[Publications] Yoshida Y. et al.: "Differences in the βC-S lyase activities of viridans group streptococci"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 300・1. 55-60 (2003)