• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

患者との情報共有を支援する電子看護記録システムの開発研究

Research Project

Project/Area Number 13557229
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

水流 聡子  広島大学, 医学部, 助教授 (80177328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石垣 恭子  島根医科大学, 医学部, 教授 (20253619)
江川 隆子  大阪大学, 医学部, 教授 (40193990)
中西 睦子  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (00070681)
津久間 秀彦  広島大学, 医学部・付属病院, 助教授 (10222134)
石川 澄  広島大学, 医学部・付属病院, 教授 (30168190)
Keywords電子カルテ / 看護記録 / 病院情報システム / 情報共有 / チーム医療
Research Abstract

本研究では、患者とのコミュニケーションをより深める機能を有する、汎用性のある電子看護記録に関するモデルシステムを開発し、研究分担者の所属する大学病院の臨床現場で試用し、評価することを予定している。本年度は、(1)システム機能要件の再整理(2)看護ケア支援システム・看護管理支援システムの関係性の再整理(3)病院の看護記録の事例分析(4)看護記録に関する整理とシステムデザインの検討(5)英国および欧米の看護記録の電子化に関する資料収集および研究者との意見交換(6)診療補助部分のシステムデザインの検討(7)入力・表示画面の検討(8)入力・表示機器の要件整理。メインシステムとの関係の整理を行った。某大学病院看護部の協力を得て、(1)〜(8)までの作業をすすめた。その結果、以下のような点があきらかとなった。
・看護過程にそった全体的デザイン、および必要となるデータベースの種類
・看護計画・実施入力・ケア提供の調整システム・管理的統計(看護部・病院)といった一連の統合化の必要性の再確認と、実現可能な方式
・国際的看護実践分類等の進捗状況
・診療オーダーと看護オーダーを看護計画へ反映させる方式
・実施入力を実現させるための方式
・入力・表示機器(患者用ベッドサイド端末・看護師用過般式端末)と移動用ワゴンの設計
課題として看護の行為やケアの対象を表現する用語の標準が存在しないことが指摘された。現時点で各病院が使用しているマスターファイルは、それぞれの病院で多大なエネルギーを投入して作成されたものであるが、当該病院でしか通用しないものとなっている。本来、このようなマスターファイルは病院毎に作成されるものではなく、国内標準を責任ある組織等でとりまとめして、現場が活用できる状況とすることが重要であるため、このマスターファイルの開発については、本研究からは除外することとした。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 水流聡子, 中西睦子, 江川隆子: "評価のための看護記録の標準化と電子化"第21回医療情報学連合大会論文集. 216-217 (2001)

  • [Publications] 溝上五十鈴, 水流聡子, 石川澄, 津久間秀彦, 他: "高度先進病院における看護管理支援情報システム-看護の質評価指標の構造化-"第21回医療情報学連合大会論文集. 192-193 (2001)

  • [Publications] 吉川文花, 水流聡子, 石川澄, 天野秀昭, 他: "電子ナーシングスケジューラ管理システムの開発-患者個別管理/ナースの受持ち患者管理/病棟看護管理/病院看護管理の一元化-"第21回医療情報学連合大会論文集. 186-187 (2001)

  • [Publications] 原田文子, 北村和美, 水流聡子, 石川澄, 他: "電子看護記録における心理・社会的因子の経過記録システムの機能要件"第21回医療情報学連合大会論文集. 212-213 (2001)

  • [Publications] 河村明江, 水流聡子, 田中武志, 丹根一夫, 他: "患者とのコミュニケーションを重視したベッドサイド情報機器の活用"第21回医療情報学連合大会論文集. 42-43 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi