2002 Fiscal Year Annual Research Report
RNAiトラップ法によるマウス肝炎ウイルス抵抗性マウスの開発
Project/Area Number |
13558098
|
Research Institution | KUMAMOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
山村 研一 熊本大学, 発生医学研究センター, 教授 (90115197)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浦野 徹 熊本大学, 動物資源開発研究センター, 教授 (90101899)
|
Keywords | RNAi / 2本鎖RNA / マウス肝炎ウイルス / 遺伝子トラップ / 遺伝子置換 |
Research Abstract |
アンチセンスRNAを発現させることにより、センスRNAと結合させ、その翻訳を抑制し、遺伝子機能を阻害できることが知られている。しかし、線虫やショウジョウバエの実験から、2本鎖RNAを発現させたほうが、遺伝子機能の阻害効果が強いことが示され、この現象をRNA interference (RNAi)とよぶようになっている。マウス肝炎ウイルス(MHV)は、遺伝子改変マウスのやり取りが活発化している現在、実験用マウスの管理上最も厄介で汚染確率の高いウイルスである。これを防止するため、RNAi法の利用を考えた。MHVは、細胞に感染後、(+)strand RNAをもとに(-)strand RNAが合成され、これから7〜8種類の、(+)strand RNAが合成され、それぞれの蛋白が翻訳される。したがって、これまで我々が開発してきた遺伝子トラップ法を行うと同時に、MHV耐性を付与するため遺伝子トラップベクター内にウイルスの増殖に関与する蛋白を作るもととなる部分を組み込み、トラップ後に2本鎖RNAを発現させ、MHV抵抗性マウスを作製することを目的とした。この方法が有効かどうかを検定するために、ES細胞で発現している6種類の糖鎖関連遺伝子の2本鎖RNAを合成し、それをES細胞に導入し、発現が抑制されるかどうかを検討したところ、最も効果的なものでも20%の抑制であることが分かった。このことは、2本鎖RNAを直接導入しても、その効果は低いことを示唆している。そこで、現在、ヘアピンループの2本鎖RNAが発現できるようにデザインした発現ベクターを構築し、それを導入することを試みている。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Li, Z.-Z.et al.: "Expression of Hqk encoding a KH RNA binding protein is altered in human glioma"Jpn.J.Cancer Res.. 93. 167-177 (2002)
-
[Publications] Kawazoe, Y. et al.: "Region specific gastrointestinal Hox code during embryonal gut development"Dev Growth Duff.. 44. 77-84 (2002)