2003 Fiscal Year Annual Research Report
マレーシアの産業発展・都市開発と森林・マングローブ林保全システムに関する研究
Project/Area Number |
13572043
|
Research Institution | AKITA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
高樋 さち子 秋田大学, 教育文化学部, 助教授 (00261644)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福岡 克也 東亜大学, 大学院・総合学術研究科, 教授 (80062777)
下渡 敏治 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (00120478)
上原 秀樹 明星大学, 経済学部, 教授 (80151827)
|
Keywords | マングローブ / マレーシア / 熱帯林の破壊 / 植林 / 水上生活用住宅 / 生活環境基盤整備 / モニタリング調査 |
Research Abstract |
前年度に引き続きマレーシアの現地調査を含めて研究を進めた。平成13から15年度の3カ年の成果報告書を執筆した。 マレーシアの現地調査の対象として,(1)生活環境基盤整備充実のための都市インフラ整備の拡張(主に,港湾関連施設)に伴う熱帯林・マングローブ林の破壊地域。(2)インドネシア等の移民の水上生活用の住宅建設によるマングローブ林の破壊地域の現状を中心に調査し,執筆した。 現在のマレーシアの国策である経済・産業発展により国際公共財=国際公共資源としての熱帯林,主にマングローブ林の伐採,倒木の影響が予測される地域について調査をした。(3)平成13年度からコタキナバルから50Kmのキナルート・エコパークにサバ州森林開発公社と共同でマングローブの植林を開始しモニタリング調査を継続・実施した。このマングローブの植林はサバ州では初めての試みである。 マレーシア・サラワク州クチンでマングローブ林を利用し共同生活をしている住民の現地調査・ヒアリング調査をした。マングローブ林の豊かな恵みを活用しながら,生活に取り組んできた。住民の就業構造,生業との組み合わせで生活が成立してきている状況を調査した。今後の調査にマングローブ森林資源の利用と環境について地域ごとに実施することを課題とした。すなわち平成14年度,人間と自然の共存関係を大きく転換する人為的インパクトが増大している点が明確になった。そこで今後のマングローブ林地の転用形態,内容の過程について調査を継続して進める。 平成14年度から現地調査を進める場合,カウンターパートナーの位置づけが重要となり,マレーシア・サバ大学の協力を得た。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 高樋 さち子: "児童・生徒が自らが学習を発展させていく授業の工夫-主に森林環境とコタキナバル・タイムについて-"研究紀要 平成14年度. 91-92 (2003)
-
[Publications] 高樋 さち子: "マレーシアにおけるアンタイドローンによる都市インフラ整備とマングローブ林の森林環境保全に関する研究"秋田大学外学研究員報告 平成15年度. 29-32 (2004)
-
[Publications] 上原 秀樹: "途上国における環境問題と食糧不安の根源-マレーシア・サバ州を事例として-"制度と社会安全保障. 367-376 (2003)