2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13573008
|
Research Institution | TOHOKU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
永広 昌之 東北大学, 総合学術博物館, 教授 (10124554)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山北 聡 宮崎大学, 教育文化学部, 助教授 (80210342)
小嶋 智 岐阜大学, 工学部, 教授 (20170243)
伊藤 谷生 千葉大学, 理学部, 教授 (50111448)
鈴木 紀毅 東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (60312542)
大藤 茂 富士大学, 理学部, 助教授 (60194221)
|
Keywords | シホテアリン山地 / サマルカ帯 / ハバロフスク帯 / バザール帯 / 日本海拡大前の地体構造 / ロシア |
Research Abstract |
極東ロシアシホテアリンと日本列島の地質との対比を行い,日本海形成以前の東アジアの地体構造を復元するために,前年度調査において採取した試料の分析を進めるとともに,ハバロフスク帯,バザール帯の地質調査を行い,また,ロシア側研究者との情報交換交換を行った. 微化石検討試験料として前年度調査時にサマルカ地域から採集した,珪質泥岩,泥岩,凝灰岩など20試料のうち,ポジガーレソグリエ間のセブチャ層の混在相泥質基質より9種の放散虫を見いだした.この群集はPseudoalbaillella globosa群集に対比され,中期ペルム紀Roadian-Wordianを指示し,セブチャ層のこれまで知られていた放散虫年代よりやや古く,新たなデータとなる. ハバロフスク帯からは,石灰岩から中期ペルム紀のネオシュワゲリナ科のフズリナを見出した.採集した試料は未だロシア国内での手続きのため微化石の検討は行なえていないが,予察試料からはペルム紀の放散虫が見出されており,これについてはなお検討中である. バザール帯では,アムールスク市西方のおそらくは遠洋性石灰岩から三畳紀コノドントを,砂岩をはさむ無層理泥岩から二枚貝Buchia類を,剪断された泥岩から,三畳紀コノドントをふくむノジュール質の石灰質泥岩レンズを見出した.三畳紀の陸源の泥岩の存在は,従来知られておらず,ジュラ紀付加体よりなるとされていたバザール帯に,より古期の陸源砕屑岩が存在することを示している.クール川上流部流域のバザール帯は,珪質凝灰岩や砂岩を挟む泥岩,チャートブロックを含む混在岩,赤色や灰色の層状チャートなどからなる.岩相構成から,主として付加体から構成されると考えられるが,前弧の堆積物を含むかどうかは明らかではない.チャートの一部がコノドントを含むことは現地で確認されているが,泥岩やチャートが放散虫を含むかどうかは不明である.
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 吉原 賢, 鈴木紀毅, 永広昌之: "北部北上山地,葛巻-釜石帯のマンガンノジュールから中期ジュラ紀放散虫化石の発見とその意義"地質学雑誌. v.107. 536-539 (2002)
-
[Publications] Suzuki, N., Akiba, N.Kano, H.: "Late Olenekian radiolarians from bedded chert of the Ashio Terrane, northeast Japan, and faunal turnovers in western Panthalassa during Early Triassic"Jour. China Univ. Geosci.. v.13. 124-140 (2002)
-
[Publications] Ehiro, M.: "A time-gap at the Permian-Triassic boundary in the South Kitakami Belt, Northeast Japan : An examination based on the ammonoid fossils"Saito Ho-on Kai Mus. Nat. Hist., Res. Bull.. no.68. 1-12 (2002)